自分を語る英語の質問集一覧
CEFR-A1音読index
CEFR-A2音読index
CEFR-B1音読index
CEFR-B2音読index
CEFR-C1音読index
MEOWEIC-index

音読で育てる英語脳 【CEFR-B2】 #11『静けさが一番うるさい時』

CEFR-B2

X f B! P L
英語で考え話す力が身につく魔法の音読

【英検準1級~1級】楽しく音読して英語脳を育てよう!

CEFRとスキルビルドの考え方

CEFR-B2レベルの語彙を「使える」レベルでマスターし、豊富な実践例とエクササイズで表現力を高めるシリーズ
今回のストーリーは、
"When Silence Gets Too Loud"
- 静けさが一番うるさい時 -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。

今回のキーワード


basically❶ promising❷ invade❸ random❹ grocery❺ wander❻ scream❼ mode❽
タップで意味が確認できます。

音読してからもう一度見てみてみましょう!単語の意味をはるかにイキイキとイメージできるようになっていますよ😊
KEY WORDSは、主にOxford 3000 及び 5000 を参考にしています。

Vocabulary Quiz 単語クイズ

フラッシュカードで英→英の脳トレに挑戦してみましょう!

復習モード 1 / 1
Loading...
Loading...
Fantastic! 🎉
覚えた単語をGot it!/Undoで✔/取消できます。
Reviewで未✔のみ復習。全て✔すると終了です。
Reset&Shuffleで最初からランダムにやり直せます。

解説・エクササイズ

今回のエピソード中のキーワード・キーフレーズの解説と、アウトプットトレーニングです。
声に出してマスターしちゃいましょう!

ボタンをタップするとクイズ形式で次のように切り替えれます。
ヒント付
ヒントなし
英文非表示
🐱→リセット
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
⭐英文丸ごと再現する場合のコツ⭐
(タップで表示)
😃まずは音読して内容を生き生きとイメージするのを楽しんでください!
😎慣れてきたら英文を非表示にしてチャレンジしてみましょう!
 迷ったら吹き出しをタップすると表示をon/offして確認できます。
✅このとき、和訳はあくまで手がかりに、音読した時のイメージを呼び覚まして声にするのがポイントです!
✅声にするときは、画面から目を離して、目の前の相手に語り掛けるようにしてみましょう。
💡最終的にはイメージから直接英語で表現できるようになるのが良いのですが、和訳があるとどうしても日本語を介しての英作文になってしまいがちです。
 和文英訳も効果的ですが、長期的には瞬発力や応用力、ナチュラルさを育てる足かせになってしまいます。
 訳の前に短い一言や状況説明がありますので、それを情景を思い起こす🎬 "cue"(合図、きっかけ)として、英語で演じるつもりで声にしてみてください。
👍英文を完全に再現できれば素晴らしいですし、一文字一句同じでなくとも大丈夫!自分なりにアレンジしてもOKです!
💪そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えたりツッコんでみるのもよいトレーニングになりますよ。
🤔「このシチュエーションなら私なら何て言うかな?」と自由に声にしてみるのもいいですね。
✨間違えたとしても気にしすぎず、どんどん声に出していくのが上達の近道です!

A C T I O N !


silent retreat
「瞑想合宿」「沈黙行」
宗教的なものからウェルネス志向のものまで、参加者が会話やスマホなどの使用を控えて内省や休息に集中するイベントのことです。
🎬今じゃ猫と見つめ合って、一人でうなずいてるの。大丈夫かな?
My sister went on a silent retreat last weekend and came back saying, "I finally found out what my cat is actually thinking."
「うちの姉は先週末、瞑想合宿に行ってきて、『ようやくうちの猫の心の声がどんなか分かった』って言ってたわ。」

day one
「初日」「一日目」
計画やイベント、大きな変化の最初の日を指すときに使われます。
期待や希望、あるいは不安が入り混じったドラマチックなニュアンスのある表現です。
書き言葉では、とても重要な一日であることを強調して、"Day One"と大文字で表すことが多いです。
とある大企業には"Every day is Day One"「常に創業初日の精神で」という企業理念があるそうですよ。
🎬俺の最初の一言は「これは通勤用ですか?」だったんだ。
She asked me to hold her giant flamingo floatie while she tied her shoe on the subway platform. That was Day One. And it's been that weird ever since, but somehow, I'm totally hooked.
「彼女、地下鉄のホームで靴ひもを結ぶ間、俺に巨大なフラミンゴの浮き輪を持ってるよう頼んできたんだ。あれが始まりだよ。それ以来そんな風に変なことばっかなんだけど、なぜか、完全に夢中になっちゃってさ。」
🔸floatie
空気を入れて水に浮かべるものを広く指す言葉です。"floaty" や、単に "float" としても同じです。
🔸hooked:「夢中になっている」

promising
「前途有望な」「希望に満ちた」
人についても、物事についても使え、明るい未来が約束されているというニュアンスです。
🎬部長の好みは「ラムちゃん」らしいぞ?
She accidentally screenshared her monitor and her manager saw the highly detailed ranking of '80s anime heroines she was browsing online. Honestly, though, she has a promising career ahead of her.
「彼女、うっかり画面を共有しちゃって、その時部長が見たのは、彼女がネットで見てた80年代アニメヒロインの詳細なランキングだったんだ。まあでも正直な話、彼女には前途有望なキャリアが待ってると思うよ。」
🔸screenshare:「画面共有する」

nonstop
「絶え間なく」「ぶっ通しで」
今回のエピソードでは形容詞として名詞を修飾していますが、次のように副詞としてもよく使われます。
🎬つまり、リザードンは見た目はドラゴン、鳴き声もドラゴン、だけど法的には空飛ぶトカゲってことでいいの?
My five-year-old cousin can talk nonstop for like three hours straight about dinosaurs and Pokémon, specifically why Charizard isn't a true Dragon-type.
「僕の5歳のいとこはね、恐竜とポケモンについて、ノンストップで3時間くらいぶっ通しで話し続けられるんだよ。特に、なぜリザードンが本当のドラゴンタイプじゃないのか、ってことに関してね。」
🔸specifically:「特に」

random
「(脈絡のない)思いがけない」
今回のエピソードでは、「脳内で突然リプレイし始めた、どうでもいい過去の言い争い」といったニュアンスです。
他にも、「変な」や、「見知らぬ(人)」「適当な」といったカジュアルな表現として、次のように使われます。
🔹That's kind of a random question.(いきなり脈絡のない質問をされて)
🔹He is so random sometimes.(たまに突拍子もないことをする彼)
🔹Some random guy just started singing.(突然見知らぬ人が歌いだした)
📌本来の「無作為の」「偶然に選ばれた」という意味と異なるため、正しい文法を重視する世代にはよい印象を持たれないことがあります。
日本語での「全然大丈夫」という言い方が、文法的には誤っているけれど、よく使われている状況に近いです。
上記の例だと、"unexpected"(予期せぬ)/ "odd"(奇妙な) / "unfamiliar"(よく知らない)などを使っても良いでしょう。

stop A from V-ing
「Aが〜するのを妨げる」「Aに〜させない」
🎬"Can I get you..."より、"May I bring you..."が丁寧だぞ、若者よ。
Nothing can stop my dad from correcting the waiter's grammar, even at his own birthday dinner.
「父がウェイターの文法を直すのを止められるものは何もないよ。自分の誕生日のディナーでさえもね。」
🔸correct...:「~を正す、直す」

permission
「許可」
"permit"(許可する)の名詞形です。
🎬私は好きな物から食べるタイプなの!
Look, I'm an adult. Do I need your permission to skip the salad and go straight for my dessert?
「もう、私は大人だよ。サラダを飛ばしてデザートに直行するのに、あなたの許可が必要なわけ?」

put A on ○○ mode
「Aを○○モードに切り替える」
単語カードの例のように、"switch"を使う場合は"switch A to ○○ mode"となります。
機械や、人についても比喩的に使えます。
🎬(先週の金曜が締め切りだったのは黙っておいてあげよう…)
Alright, break's over. I'm gonna put my phone on "do not disturb" mode, and put my brain on "get it done" mode for the next two hours! Let's do this!
「よーし、休憩は終わり!ここから2時間は、スマホは『集中モード』、頭は『全部片付けるモード』に切り替える!やるぞー!」
🔸"do not disturb" mode
直訳は「邪魔しないでね」モード。通知などをさせない「集中モード」のことです。"DND"と略されることもあります。
🔸"get it done":
get A doneで、Aを終わらせる、という意味です。

音読してモノにしよう!

練習のステップ(タップで表示)

音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します。

詳しくはこちらもご覧になってください。
音読が効果的な理由と、劇的に効果の上がる方法

"Let's make it heard!"(さあ、声にしていこう!)

  • まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
    • 分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
  • 全体像がつかめたら、Read Aloud!
    • ターゲットとなるB2の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、 「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず言葉が自然と口をついて出てくるようになることです!
    • そして、一番大切なのが、オスカー俳優、あるいは有名ナレーターになったつもりで楽しむことです😁✨
    • 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
  • 想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
  • 今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!

音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!

解説・エクササイズ:
その他の重要語句の解説です。
さらに、クイズ形式でキーフレーズのアウトプット練習ができますので、表現の引き出しを増やしていきましょう!

Vocabulary Quiz:
英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語でイメージするクセをつけましょう!

仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
最後に、台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊

品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他  phrase:熟語

音読の最後にあなたへの質問があります。自分の意見を英語で答えてみましょう!

A C T I O N !

#11 When Silence Gets Too Loud


リスニング用音声
*タップで単語の確認ができます*
I once joined this “silent retreat,” which b..............❶ means paying to do nothing—and being proud of it.
Day one felt calm and p..............❷, until my brain decided to i........❸ with nonstop noise.
Suddenly I was replaying old songs, r........❹ arguments, even g..........❺ lists.
I tried to stop my mind from w..............❻, but it just laughed at me.
Honestly, the quiet just gave my brain permission to s........❼ louder.

So, does anyone know how to put your own brain on "Silent M......❽"?


和訳

楽しく、感情豊かに音読を繰り返せたあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。
音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊

*タップで単語の意味を確認できます*
私は以前、「サイレント・リトリート」というものに参加したことがあります。まあ、basically❶ には、何もしないためにお金を払って、それを誇りに思うというイベントです。
初日は穏やかで promising❷ だったのですが、すぐに私の脳が絶え間ない騒音で invade❸ してきました。
古い歌、random❹ な言い争い、さらには grocery❺ リスト(=買い物リスト) までが頭の中で突然リプレイされ始めたんです。
思考が wander❻ するのを止めようと試みたんですが、脳に鼻で笑われただけでしたね。
正直なところ、静寂は私の脳に「もっと大声で scream❼ していいよ」という許可を与えただけだったようです。

というわけで、どなたかご存知ですか?自分の脳を「サイレント mode❽ 」にする裏技を。

You're fantastic!!
ページ内ナビ

このブログを検索

参加ユーザー

自分の写真
初めて英語を学んだ時、元気いっぱいに「あぽぉ!」と叫んでいました(笑)。知らない言葉を少しずつ話せるようになるのが楽しくて、そんな気持ちを大切に、英語の音読練習場を開設しました。 英語で会話をしたい、英語の資格を取りたいなど、英語学習にはさまざまな目標があると思います。まずは、「声に出す」ことから小さな成長を積み重ねていきましょう!いつの間にか、自分の英語力がとても成長していることを実感できますよ😊

QooQ