自分を語る英語の質問集一覧
CEFR-A1音読index
CEFR-A2音読index
CEFR-B1音読index
CEFR-B2音読index
CEFR-C1音読index
MEOWEIC-index

自分を語る英語の質問集 #30 『どこにでも行けるなら』

自分を語る英語の質問集

X f B! P L


今回の自分を語る英語の質問はこちら!


# 30
If you could be anywhere right now, where would you go?


I'm all ears!😍
00
:
00
タイマーの使い方(タップで表示) 最初は一言返せるだけでも十分です!慣れてきたら、1分、2分、3分と、話せる時間を伸ばせることを目標に使ってみてください。
話題を広げつつ、その日の気分で話題を変えちゃってもOKです!
コツコツ継続することで成果を実感できますよ!
I could listen to you talk for hours!😁

質問に答えて英語で自己表現を楽しもう!

英語の質問に答えて育てるspeaking&writingシリーズ。
あなたの個性あふれる一面を引き出す多様な質問を、ユニークな回答例・実践的なエクササイズと共にお届けします!
英会話や英語日記のネタとしても最適です😊
今回の質問は、"Dream Destination"

「今すぐどこでも行けるなら、どこに行きたい?」

自由に楽しく、英語で自分の思いを表現してください!
I could listen to you all day! Tell me more!😆

ゆかいな回答例とエクササイズで表現力を磨こう!

音読の効果を劇的に上げるやり方

すぐに使ってみたくなる表現満載の回答を、解説・実践例と共にお届けします。
さらにクイズ形式でキーフレーズが身につくエクササイズを用意していますので、ネイティブレベルを目指して挑戦してみましょう!
楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅がどんどん広がっていきますよ😄

おや?次の二人も何か主張してるみたい!
どちらがあなたの心に響くかな? 音読して確かめてみよう!

A C T I O N !

〈あざらしのしぃるちゃん〉

Easy. Bali.

「楽勝。バリでしょ。」

〈地球人の振りをして暮らしているぐれいさん〉

Oh, really? I'd teleport to the empty coffee shop down the street. I just need ten minutes of silent reflection before I talk to anyone else today.

「へえ、そうなの? 私はこの通り沿いの誰もいないコーヒーショップにワープしたいな。今日は他の誰かと話す前に、たった10分でいいから静かに考える時間が必要なの。」

Ten minutes of silence? That's the best you got? Forget the coffee and just come to Bali, man.

「静かな10分?それが最高の願いなの? コーヒーなんて忘れてバリ島に来なよ。」

Now, if Bali had an empty coffee shop, that would be the dream combo.

「じゃあ、もしバリ島に誰もいないコーヒーショップがあったら、夢の組み合わせなるかなぁ。」

解説・エクササイズ

キーフレーズを音読してマスターしちゃいましょう!
ボタンをタップするとクイズ形式で ヒント付 ヒントなし 英文非表示 ・ リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOKです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えたりツッコんでみるのもよいトレーニングになりますよ💪

A C T I O N !


anywhere
「どこでも」
肯定文では「どこへでも」「どこでも」という意味になります。
疑問文の「どこか」や否定文の「どこにも(~ない)」と区別しましょう。
Anywhere with a decent donut works for me.
「まともなドーナツさえあれば、もうどこでもいいね!」
🔸work for me:直訳は「私にとって役立つ、適している」ですが、「私はそれで満足、十分」と言うニュアンスの表現です。
Easy.:
「簡単だよ」
質問に対しては、「考えるまでもなく、答えは一つだ」というニュアンスです。
Which flavor of ice cream should we get?
Easy. Chocolate, obviously.
「アイスクリームは何味にする?」
「決まってんだろ。チョコ一択。」
down the street
「この通り沿いの」「すぐそこの」
"down" はここでは移動の方向(通り沿いに進む)を示すだけで、 実際に低い場所に無くても使われます。 "up" the street と言うこともできます。
"down" か "up" のどちらを使うかは、文字通り「高低差」がある場合や「ストリートナンバーが小さい(=町の中心部)=down➡大きい(中心から離れていく)=up」と使い分けることがありますが、話し手の主観や地域柄にもより厳密なものではありません。
"around the corner" という表現も、「すぐ近く」という定番表現で、必ずしも「角を曲がったところ」に無くても大丈夫です。
Excuse me! We're trying to find that famous bookstore. We heard it has a talking parrot!
Yeah, that place is great. It's just around the corner.
「すみません!あの有名な本屋さんを探してるんですが。おしゃべりするオウムがいるって聞いたんです!」
「ああ、あそこは最高ですよ。すぐそこです。」
silent reflection
「静かに考えること」「静かな自省」
"silent" は「静かな、音のない」、"reflection" は「反射」という意味がありますが、他に「深く、注意深く考える事」も意味します。
今回は、カフェで一人で静かに深く物事を考えたり、自分自身と向き合ったりする時間を表しています。
Wow, you look deep in thought. Are you having a serious life crisis?
No, just a moment of profound reflection. I'm trying to decide which donut truly reflects my soul today. It's a delicate process.
「うわ、すごい考え込んでるね。深刻な人生の危機にでも直面してるの?」
「いや、ただ深い内省の時間だよ。今日、どのドーナツが本当に僕の魂を映し出しているか決めているところなんだ。デリケートなプロセスだよ。」
🔸profound:「奥深い」「深遠な」
anyone else
「他の誰か」「それ以外の人」
Is anyone else wearing pajamas with a suit jacket over them? Just me? I'll go back on mute.
(オンライン会議中に)
「誰か他にスーツのジャケットの下にパジャマを着ている人いる?私だけ?ミュートに戻りまーす。」
That's the best you got?
「それが精一杯なの?」
直訳は「あなたが持っている最高のものはそれ?」という意味で、相手の提案や行動などが期待したほどではない時のカジュアルな表現です。
If you tell anyone that I ate the last slice of office pizza, I will swap your keyboard's 'N' and 'M' keys.
Oh no. The horror. That's the best you got? I might actually prefer the challenge.
「もし誰かに僕がオフィスにある最後のピザ一切れを食べたことを言ったら、君のキーボードの「N」と「M」のキーを入れ替えてやるからな。」
「ああ、なんて恐ろしい!てかそれだけ?むしろその挑戦、受けて立つかも。」
Forget ...:
「~は忘れて」
文字通り忘れるという以外にも、「~なんてやめろ」「~は気にしないで」といったニュアンスでも使えます。
"forget A" はAという具体的な物事を直接的に指して「Aなんかやめちまえ」というニュアンスです。きれいさっぱり忘れて別の行動に切り替えるイメージです。
"forget about A" というと、頭の中から一旦置いといて「もうAについて考えるのはやめようぜ」というニュアンスです。こだわりを捨てたり、考え方を変えるイメージです。
Forget the gym. Let's get tacos.
「ジムなんかやめて、タコスを食べに行こう。」
It's a hot dog party, Greg. Forget about swans and elegance.
(カジュアルなパーティーなのにナプキンの折り方にかだわっているグレッグ)
「ホットドッグパーティーだぞ、グレッグ。白鳥とかエレガンスとか、どうでもいいって。」
man
「おい」「ねえ」「なあ」
日本語にするとキツく見えますが、親しい間柄で相手に対して呼びかけるカジュアルな表現です。男性だけでなく女性に対して使われることもあります。
You look great, man!
「今日めっちゃ綺麗じゃん!」
🔹また、呼びかけるというよりは、驚いたり興奮したり、がっかりしたことを強調する場面でも使えます。
You just ate the last cookie? Aw, man! I was saving that for later.
「最後のクッキー食べちゃったの? ああ、もう最悪~! あとで食べようと思ってとっておいたのに。」
combo
「組み合わせ」「コンボ」
"combination"(コンビネーション)を短縮したものです。
Nailed it! That was a killer combo of luck and skill.
「やったね!あれは運とスキルの最高の組み合わせだったよ。」
🔸Nailed it!:「大成功!」「完璧!」
"nail"は釘を打つという意味で、釘を正確な位置に打ち込んだように完璧に成功させた、というイメージです。

Loved hearing your story! Can’t wait to hear more—let’s keep it going!😆✨

ページ内ナビ

このブログを検索

参加ユーザー

自分の写真
初めて英語を学んだ時、元気いっぱいに「あぽぉ!」と叫んでいました(笑)。知らない言葉を少しずつ話せるようになるのが楽しくて、そんな気持ちを大切に、英語の音読練習場を開設しました。 英語で会話をしたい、英語の資格を取りたいなど、英語学習にはさまざまな目標があると思います。まずは、「声に出す」ことから小さな成長を積み重ねていきましょう!いつの間にか、自分の英語力がとても成長していることを実感できますよ😊

QooQ