自分を語る英語の質問集一覧
CEFR-A1音読index
CEFR-A2音読index
CEFR-B1音読index
CEFR-B2音読index
CEFR-C1音読index
MEOWEIC-index

自分を語る英語の質問集 #31『授業中、一番笑った瞬間』

自分を語る英語の質問集

X f B! P L


今回の自分を語る英語の質問はこちら!


# 31
What's the funniest moment you've had in class?


I'm all ears!😍
00
:
00
タイマーの使い方(タップで表示) 最初は一言返せるだけでも十分です!慣れてきたら、1分、2分、3分と、話せる時間を伸ばせることを目標に使ってみてください。
話題を広げつつ、その日の気分で話題を変えちゃってもOKです!
コツコツ継続することで成果を実感できますよ!
I could listen to you talk for hours!😁

質問に答えて英語で自己表現を楽しもう!

英語の質問に答えて育てるspeaking&writingシリーズ。
あなたの個性あふれる一面を引き出す多様な質問を、ユニークな回答例・実践的なエクササイズと共にお届けします!
英会話や英語日記のネタとしても最適です😊
今回の質問は、"Funny Class Moment"

「授業中、一番笑った瞬間って何?」

自由に楽しく、英語で自分の思いを表現してください!
I could listen to you all day! Tell me more!😆

ゆかいな回答例とエクササイズで表現力を磨こう!

音読の効果を劇的に上げるやり方

すぐに使ってみたくなる表現満載の回答を、解説・実践例と共にお届けします。
さらにクイズ形式でキーフレーズが身につくエクササイズを用意していますので、ネイティブレベルを目指して挑戦してみましょう!
楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅がどんどん広がっていきますよ😄

おや?次の二人も何か主張してるみたい!
どちらがあなたの心に響くかな? 音読して確かめてみよう!

A C T I O N !

〈あざらしのしぃるちゃん〉

This is so easy! We were watching a nature video in science, right? And there was this part about camouflage. Our teacher, Mrs. Davis, was trying to point out a tiny bug on a leaf on the screen. But she was holding the laser pointer backward! She kept going "It's right there! Right there!" but the red dot was on her own forehead the whole time! We all lost it.

「簡単だよ!理科で自然のビデオを見てたんだ。ほら、カモフラージュについての部分があってさ。デヴィス先生が画面の葉っぱにいるちっちゃな虫をレーザーポインターで指そうとしてたんだけど、ポインターを前後逆に持ってたんだよ!先生は「ほら、ここよ!ここ!」ってずっと言ってるのに、赤い点はずっと先生のおでこに当たってたの!もう全員で大爆笑!」

〈地球人の振りをして暮らしているぐれいさん〉

That's adorable. My most hilarious moment was in college history class. This guy fell sound asleep, and when the professor called on him, he jolted awake and just yelled out, "IT WAS THE BUTLER!" Nobody was talking about murder mysteries! We were all losing it, too.

「あら、それは可愛いわね。私の一番ウケた瞬間は、大学の歴史の授業。ある男子がぐっすり寝ちゃってて、先生に当てられて飛び起きたと思ったら、いきなり「犯人は執事だ!」って叫んだの!誰も殺人事件の話なんてしてないのに!私たちもみんな大笑いよ。」

He actually yelled that? I just wanna know what he was dreaming!

「マジでそれ叫んだの!?どんな夢見てたのか気になる!」

I know! Whatever he was dreaming, he clearly got to the bottom of it before he woke up.

「でしょ!どんな夢だったにせよ、彼は起きる前にちゃんと真相を突き止めたってことね!」

解説・エクササイズ

キーフレーズを音読してマスターしちゃいましょう!
ボタンをタップするとクイズ形式で ヒント付 ヒントなし 英文非表示 ・ リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOKです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えたりツッコんでみるのもよいトレーニングになりますよ💪

A C T I O N !



point out...:
「〜を指摘する、指し示す」
I tried to stealthily eat the last cookie in the jar, but my little sister, who is a cookie surveillance expert, just pointed out the crumbs on my lips with a dramatic gasp.
「瓶の最後のクッキーをこっそり食べようとしたんだけど、うちの妹、クッキー監視の専門家なんだけど、大げさに「ハッ!」って息をのんで、僕の唇についたクッキーのかけらを指摘してきやがった。」
🔸stealthily:「こっそり」
🔸surveillance:「監視」
🔸crumbs:「(パンなのどの)くず,かけら」
🔸gasp:「ハッと息をのむこと」「あえぐ」

backward
「後ろ向きに」「逆さまに」
"-ward"で、「~の方へ」「~向きに」という意味で他にも次のような表現がよく使われます。
🔹forward:前方へ、前向きに
🔹upward:上へ、上向きに
🔹downward:下へ、下向きに
🔹inward:内側へ、内向きに
🔹outward:外側へ、外向きに
Watch this! One step forward, two steps backward, and then lean outward to grab the cookie jar!
「これ見て!一歩進んで、二歩下がる、そして、体を外側にグッと傾けて…クッキーの瓶をつかむんだ!」

keep going "...":
「〜と言い続ける」「〜と繰り返して言う」
"go + セリフ"で、「~と言う」という意味になり、"keep going "..."でそのセリフを繰り返し言う、続けて言うという意味になります。
Whenever the phone rings, my dog starts running in circles, and keeps going "Woof! Woof! AROOOO!" until I finally answer with "Hello?"
「電話が鳴るたび、うちの犬ときたら、興奮してグルグル回り始めてさ、私が『もしもし?』って出るまで、『ワンワン!アオォー!』って鳴き続けるんだよ!」

the whole time
「ずっと」「終始」
I can't tell her the truth: We actually recorded 40 minutes of my eyebrow because the camera was on selfie mode the whole time.
「カメラがずっとセルフィーモードだったせいで、結局、俺たちの旅行の思い出が、俺の眉毛の40分動画だなんて彼女に言えない。」

lost it
"lose it"は、状況に応じて「大笑いする」「理性を失う」「ブチ切れる」など、感情のコントロールを失うような場面で幅広く使われる表現です。
今回のエピソードでは、「爆笑した」という意味です。
The CEO's presentation was dry, but then all the slides changed to pictures of motivational squirrels. Our VP tried to stay professional, but he finally lost it and had to start coughing hard into his coffee cup for a full minute.
「CEOのプレゼンは、もうクソ退屈だったんだけど、その時、スライドが全部、やる気に満ちたリスの画像に変わったんだ。うちの副社長はプロを装おうとしたけど、ついに我慢できずに大爆笑して、コーヒーカップに顔をうずめて丸々一分間、激しく咳き込むしかなかったよ。」
🔸motivational:「やる気を起こさせる」
🔸VP:(=Vice President)「副社長」
🔸stay professional:「プロらしく振る舞い続ける」笑いをこらえて、冷静に、真面目な態度を保とうと頑張っている様子です。🤭

adorable
「とてもかわいらしい」「愛らしい」
今回のエピソードでは、Mrs.Davisのミスを「微笑ましい」というニュアンスで使われています。
"That's hilarious."(爆笑だね)というより温かみのある表現です。
So my grandma was voice-texting a recipe, and I guess I need "a pirate assault" instead of "a pinch of salt." I'm dying right now.
Stop! That's the most adorable thing I've heard all week.
「ねえ聞いてよ、おばあちゃん、レシピを音声入力で送ろうとしたみたいなんだけど。どうやら私、『ひとつまみの塩』の代わりに『海賊の襲撃』が必要らしいわ。今、笑い死にしそう!」
「やめて! 今週聞いた話の中で、一番可愛くてたまらないよ!」
🔸voice-text:「音声入力で文字を送る」
🔸I'm dying:(笑って)死にそう!という意味です。

sound asleep
「ぐっすり眠って」「熟睡して」
ここでの"sound"は、「健全な、しっかりした」という意味で使われています。
他にも次のような形でよく使われます。
🔹sound advice:「確かな忠告」「的を得たアドバイス」
🔹safe and sound:「無事に」「五体満足で」
The soufflé didn't collapse! Repeat: The soufflé is still standing! We got the little guy out of the oven safe and sound!
「スフレ、しぼまなかった!繰り返すわ、スフレは立ってる!このちっちゃい奴をオーブンから無事救出したわ!」
🔸collapse:「つぶれる、くずれる」

call on ...:
「〜を指名する」「〜に当てて発言を促す」
学校の授業などで、先生が生徒を当てる時の言い方です。
It's like Professor Miller has a radar for me! He calls on me first every single time I try to hide in the back row.
「ミラー教授、俺専用のレーダーでも持ってるのかな。後ろの列に隠れようとすると、毎回一番に当ててくるんだ。」
🔸every single time...:"every time..."で「~するときはいつでも」という意味ですが、"single"(1つの、たった一つの)を付けることで「ただ一つの例外もなく毎回」「一度も欠かさず」というような意味での強調になります。

jolt awake
「はっと目を覚ます」「飛び起きる」
"jolt"は「急に揺さぶる」「ショックを与える」という意味で、突然の衝撃や揺れを表します。
物理的な動きだけでなく、感情的なショックや、予期せぬ変化をもたらすような場合にも使われます。
🔹The train jolted to a stop.:「列車がガクンと止まった」
🔹The news jolted her into action.:「そのニュースは、彼女をすぐに行動へと駆り立てた。」

IT WAS THE BUTLER!:
「犯人は執事だ!」
古典的なミステリー小説や推理ドラマで、犯人が意外な人物(例えば執事)であったというお決まりの展開を象徴するフレーズです。
"The butler did it!"というのが、定番のセリフとして有名です。

whatever ...:
「どんな〜でも」「〜が何であれ」
❶「~ならどんなものでも」という意味と、❷「〜が何であれ」「たとえ~しようとも」の2つの用法があります。
今回のエピソードでは❷の意味です。
❷は教科書的には「譲歩」と呼ばれ、「~という事実がどうであれ、結果や主張は変わらない」という表現のことを指します。この場合、「どうでもいい」「関心がない」というニュアンスと共に使われることが多いです。
He's late again. Whatever the story is today, he needs to buy a new alarm.
「あいつ、また遅刻だよ。今日の言い訳がどんな大作なのかは知らないけど、いい加減新しい目覚まし時計買えって!」
👉 "Whatever."という単語一つで使うと、「どうでもいいよ」「知るか」というリアクションになります。文字にするとキツく見えますが、日本語と同じで親しい間柄でカジュアルに使えます。
Did you see that final move? That's how you win a game. I should get the MVP trophy and maybe a parade.
Whatever. I healed you when you almost died, you drama queen. Next game.
「あの最後の一手、見た?あれがゲームの勝ち方ってやつだ。俺がMVPトロフィーをもらうべきだね、あとパレードも。」
「ハイハイ、わかったって。お前が死にかけたとき回復させたのは誰かな、大げさちゃん。次行くぞ。」
🔸drama queen:大げさな反応をしたり、芝居がかった人のことを指す表現で、少し批判的なニュアンスで使われます。
⚠️この表現は女性にも男性にも使われますが、近年では女性蔑視であるという議論もあります。無難に表現するなら"you show-off"(この目立ちたがり屋め)、"you big-head"(このうぬぼれ屋)"you main character"(この主人公気取り野郎)と言うこともできます。😁

get to the bottom of ...:
「〜の真相を突き止める」「〜を徹底的に究明する」
This is a cold case, but I refuse to let it go. I must get to the bottom of why the relationship went silent... right after I sent that 2 a.m. playlist titled "Future Wedding Songs."
「これは未解決事件だけど、俺は諦めない。なぜ関係が急に音沙汰なくなったのか、徹底的に真相を究明しなければ...あの真夜中の2時に『将来の結婚式の曲リスト』っていうタイトルのプレイリストを送った、直後にね。」
🔸cold case:「未解決事件」「迷宮入り事件」
🔸let it go:直訳は「それを行かせる」ですが、「諦める」「水に流す」といった意味でよく使われます。

Loved hearing your story! Can’t wait to hear more—let’s keep it going!😆✨

ページ内ナビ

このブログを検索

参加ユーザー

自分の写真
初めて英語を学んだ時、元気いっぱいに「あぽぉ!」と叫んでいました(笑)。知らない言葉を少しずつ話せるようになるのが楽しくて、そんな気持ちを大切に、英語の音読練習場を開設しました。 英語で会話をしたい、英語の資格を取りたいなど、英語学習にはさまざまな目標があると思います。まずは、「声に出す」ことから小さな成長を積み重ねていきましょう!いつの間にか、自分の英語力がとても成長していることを実感できますよ😊

QooQ