自分を語る英語の質問集一覧
CEFR-A1音読index
CEFR-A2音読index
CEFR-B1音読index
CEFR-B2音読index
CEFR-C1音読index
MEOWEIC-index

音読で育てる英語脳 【CEFR-C1】 #11『人知れぬ強さの価値』

CEFR-C1

X f B! P L
英語で考え話す力が身につく魔法の音読

【英検1級】楽しく音読して英語脳を育てよう!

CEFRとスキルビルドの考え方

CEFR-C1レベルの語彙を「使える」レベルでマスターし、豊富な実践例とエクササイズで表現力を高めるシリーズ
今回のストーリーは、
"The Quiet Strength"
- 人知れぬ強さの価値 -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。

今回のキーワード


resistance❶ persistent❷ pledge❸ undermine❹ profound❺
タップで意味が確認できます。

音読してからもう一度見てみてみましょう!単語の意味をはるかにイキイキとイメージできるようになっていますよ😊
KEY WORDSは、主にOxford 3000 及び 5000 を参考にしています。

Vocabulary Quiz 単語クイズ

フラッシュカードで英→英の脳トレに挑戦してみましょう!

復習モード 1 / 1
Loading...
Loading...
Fantastic! 🎉
覚えた単語をGot it!/Undoで✔/取消できます。
Reviewで未✔のみ復習。全て✔すると終了です。
Reset&Shuffleで最初からランダムにやり直せます。

解説・エクササイズ

キーワード・キーフレーズの解説と、アウトプットトレーニングです。
声に出してマスターしちゃいましょう!

ボタンをタップするとクイズ形式で次のように切り替えれます。
ヒント付
ヒントなし
英文非表示
🐱→リセット
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
⭐英文丸ごと再現する場合のコツ⭐
(タップで表示)
😃まずは音読して内容を生き生きとイメージするのを楽しんでください!
😎慣れてきたら英文を非表示にしてチャレンジしてみましょう!
 迷ったら吹き出しをタップすると表示をon/offして確認できます。
✅このとき、和訳はあくまで手がかりに、音読した時のイメージを呼び覚まして声にするのがポイントです!
✅声にするときは、画面から目を離して、目の前の相手に語り掛けるようにしてみましょう。
💡最終的にはイメージから直接英語で表現できるようになるのが良いのですが、和訳があるとどうしても日本語を介しての英作文になってしまいがちです。
 和文英訳も効果的ですが、長期的には瞬発力や応用力、ナチュラルさを育てる足かせになってしまいます。
 訳の前に短い一言や状況説明がありますので、それを情景を思い起こす🪄 "cue"(合図、きっかけ)として、英語で演じるつもりで声にしてみてください。
👍英文を完全に再現できれば素晴らしいですし、一文字一句同じでなくとも大丈夫!自分なりにアレンジしてもOKです!
💪そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えたりツッコんでみるのもよいトレーニングになりますよ。
🤔「このシチュエーションなら私なら何て言うかな?」と自由に声にしてみるのもいいですね。
✨間違えたとしても気にしすぎず、どんどん声に出していくのが上達の近道です!

A C T I O N !


resistance
「抵抗」「耐性」
政治的な文脈でよく登場しますが、今回のエピソードでは「流されずに自分を保つ力」「ネガティブなものに逆らう力」という意味合いで使われています。
Oh, no, look at all those fresh, warm cookies... Watch this. Watch my superhuman resistance! ...Annnd, I just tripped and accidentally face-planted right into the middle of the plate.
🪄待って、もう一度転んじゃうかも!助けて!
「やばい、焼きたての温かいクッキーがこんなにたくさん…見てて。私の超人的な抵抗力を見てて!…あーあ、今つまずいて、うっかり皿の真ん中に顔から突っ込んじゃった~。」
🔸face-plant:「転んで顔をぶつける」

persistent
「持続的な」「しつこい」
途切れることなく続くことを意味します。ポジティブな文脈では「粘り強い」、ネガティブな文脈では「しつこい」といったニュアンスになります。
Ugh, that earworm from the commercial—the one about the yogurt? It's so persistent! I swear I have the "active cultures" living in my frontal lobe.
🪄乳酸菌って、脳まで届くの?
「もう、あのCMの頭から離れない曲—ほら、ヨーグルトのやつ?しつこすぎるんだよ!絶対、あの『生きた乳酸菌』が私の前頭葉に住み着いてるって!」
🔸earworm:「頭(耳)から離れない曲」
🔸active cultures:「活性培養菌」ヨーグルトなどのパッケージには"Live and Active Cultures"のように書いてあります。日本語で言う「生きた乳酸菌」のことです。

not the...kind, but the...sort
「(前者のような)〜ではなく、(後者のような)〜」
kind / sort は共に「種類」で、kindはアメリカ英語、sortはイギリス英語的で、会話では同じ意味で言い換え可能です。
🔹また、"sort"は動詞として「分類する」という意味でも使えることから、今回は単なる繰り返しを避けるだけでなく、
❶ kind で誰もが思い浮かべるであろう一般的な分類(loud kind/騒がしい種類)を否定し、
❷ 次に sort で自分が本当に伝えたい特定の性質(quiet, persistent sort/静かで粘り強い種類)を提示する、
というレトリックです。
We need not the inconsistent, experimental kind, but the clean, "will-actually-work" sort of design for the new office.
🪄薄暗い「お昼寝専用スペース」って定番だよね?
「新しいオフィスに必要なのは、一貫性のない実験的なデザインではなく、無駄のない『実際に機能する』ようなデザインなんだ。」
🔸inconsistent:「一貫性のない」"consistent"(一貫した)の対義語です。

keep us moving
直訳は「私たちを動かし続ける」ですが、「厳しい状況のなかでも、前進し続ける」という精神的な原動力を指すような表現です。
Honestly, the sheer terror of that submission button turning red is the only thing that seems to keep me moving on this final paper.
🪄48時間寝てない。
「正直言って、あの提出ボタンが赤に変わるのが怖いという、ただその恐怖だけが、この最後のレポートをなんとか書き続けさせている唯一のものだよ。」
🔸sheer:「純粋な」「完全な」
🔸terror:「恐怖」
🔸submission:「提出」"submit"(提出する)の名詞形です。

pledge
「誓い」「公約」「固い約束」
公式な約束や、個人的な強い決意を伴う約束のことです。
動詞として「〜を誓う」という意味にもなります。
I made a pledge to myself in the mirror that I would finally learn how to balance a drink on top of my head, and now my living room is nervous.
🪄猫はもうこの部屋から出て行ったみたい。
「ついに頭の上で飲み物をバランスさせられるようになるって、鏡の自分に厳粛な誓いを立てたんだ。今、うちの居間がビクビクしてる。」
🔸solemn:「厳粛な」

undermine
「(徐々に)〜を弱体化させる」「〜を蝕む」
今回は「小さな行為」が「シニシズム(諦めや冷笑)」というネガティブな感情を、徐々に弱めていく、という文脈で使われています。
I think she started those petty rumors just to undermine my reputation before the promotion decision. It was a calculated move. But I don't see what's wrong with eating sandwiches with only dry cereal inside.
🪄栄養価と昇進は無関係でしょ?
「彼女は昇進の決定の前に、私の評判を落とすためだけに、あの取るに足らない噂を流し始めたんだと思う。計算ずくの行動だったね。でも、乾いたシリアルだけを入れたサンドイッチを食べると何がいけないっていうの?」
🔸petty:「ささいな」「つまらない」
🔸reputation:「評判」
🔸calculated:「計算された」"calculate"(計算する)の過去分詞です。

cynicism
「シニシズム」「冷笑主義」
人は皆利己的である、裏がある、と考える冷めた見方のことです。
I just can't shake the cynicism about any government reform. I guarantee there’s a massive loophole for corporations in the fine print.
🪄「政府こそが問題なのだ」って元大統領も言ってたし。
「政府の改革には冷笑的にならざるを得ないよ。細かい規定の中に、大企業向けの巨大な抜け穴があるに決まってる。」
🔸fine print:直訳は「小さな活字」ですが、「契約や規定で、都合の悪い事実を隠すために本文よりも小さな文字で書かれている内容」を指す時に使われます。

In a world that often rewards noise
「騒がしさがしばしば報われる世の中では」
ここでの "noise" は「声の大きさ」「目立つこと」「自己主張の強さ」などを比喩しています。

profound
「(影響・意味が)深い」「深遠な」
I had a truly profound revelation this morning: Small problems disappear faster if I sing about them while doing the dishes.
🪄小さな悩みなんてとんでけ~♪
「今朝、とんでもなく深~い発見があったの!小さな悩みはね、皿洗い中に歌にしちゃえば、あっという間に消えちゃうんだ!」
🔸revelation:「啓示」「明らかになること」"reveal"(明らかにする、啓示する)の名詞形です。

音読してモノにしよう!

練習のステップ(タップで表示)

音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します。

詳しくはこちらもご覧になってください。
音読が効果的な理由と、劇的に効果の上がる方法

"Let's make it heard!"(さあ、声にしていこう!)

  • まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
    • 分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
  • 全体像がつかめたら、Read Aloud!
    • ターゲットとなるC1の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、 「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず言葉が自然と口をついて出てくるようになることです!
    • そして、一番大切なのが、オスカー俳優、あるいは有名ナレーターになったつもりで楽しむことです😁✨
    • 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
  • 想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
  • 今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!

音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!

解説・エクササイズ:
その他の重要語句の解説です。
さらに、クイズ形式でキーフレーズのアウトプット練習ができますので、表現の引き出しを増やしていきましょう!

Vocabulary Quiz:
英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語でイメージするクセをつけましょう!

仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
最後に、台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊

品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他  phrase:熟語

音読の最後にあなたへの質問があります。自分の意見を英語で答えてみましょう!

A C T I O N !

#11 The Quiet Strength


リスニング用音声
*タップで単語の確認ができます*
Lately, I’ve been thinking about r...............❶ — not the loud kind, but the quiet, p...............❷ sort that keeps us moving when no one’s watching.
It’s strange how small acts — keeping a p........❸, showing kindness — can u..............❹ the cynicism around us.
In a world that often rewards noise, quiet strength feels almost p............❺.

Tell me, what’s something you keep doing even when it seems no one notices?


和訳

楽しく、感情豊かに音読を繰り返せたあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。
音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊

*タップで単語の意味を確認できます*
最近、私は「resistance❶」について考えています ― それは大々的なものではなく、誰も見ていないところで私たちを突き動かし続ける、静かで persistent❷ な種類の抵抗です。
何とも不思議なことです、ささやかな行為 ― pledge❸ を守る、親切を示すといったような ― それらが周囲の冷笑主義を undermine❹ していくのは。
とかく派手な振る舞いばかりが報われがちな世の中で、静かに秘めた強さというものは、ほとんど profound❺ なものにさえ感じられます。

聞かせてください、誰も気づいていないようでも、あなたがひっそりと続けていることは何ですか?

You're fantastic!!
ページ内ナビ

このブログを検索

参加ユーザー

自分の写真
初めて英語を学んだ時、元気いっぱいに「あぽぉ!」と叫んでいました(笑)。知らない言葉を少しずつ話せるようになるのが楽しくて、そんな気持ちを大切に、英語の音読練習場を開設しました。 英語で会話をしたい、英語の資格を取りたいなど、英語学習にはさまざまな目標があると思います。まずは、「声に出す」ことから小さな成長を積み重ねていきましょう!いつの間にか、自分の英語力がとても成長していることを実感できますよ😊

QooQ