今回の自分を語る英語の質問はこちら!
# 22
What was it?
タイマーの使い方(タップで表示)
最初は一言返せるだけでも十分です!慣れてきたら、1分、2分、3分と、話せる時間を伸ばせることを目標に使ってみてください。話題を広げつつ、その日の気分で話題を変えちゃってもOKです!
コツコツ継続することで成果を実感できますよ!
I could listen to you talk for hours!😁
質問に答えて英語で自己表現を楽しもう!
英語の質問に答えて育てるspeaking&writingシリーズ。
あなたの個性あふれる一面を引き出す多様な質問を、ユニークな回答例・実践的なエクササイズと共にお届けします!
英会話や英語日記のネタとしても最適です😊
今回の質問は、"Prank"
自由に楽しく、英語で自分の思いを表現してください!
I could listen to you all day! Tell me more!😆
ゆかいな回答例とエクササイズで表現力を磨こう!
すぐに使ってみたくなる表現満載の回答を、解説・実践例と共にお届けします。
さらにクイズ形式でキーフレーズが身につくエクササイズを用意していますので、ネイティブレベルを目指して挑戦してみましょう!
楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅がどんどん広がっていきますよ😄
おや?次の二人も何か主張してるみたい!
どちらがあなたの心に響くかな? 音読して確かめてみよう!
〈あざらしのしぃるちゃん〉
Oh yeah, I totally messed with my cousin once. I put plastic wrap over the toilet. He went to use it and... well, he got so owned, I couldn’t stop laughing.
「あー、そういえば、いとこにめっちゃひどいイタズラしたことあるよ。便器にラップを張って、いとこが使おうとして...もう、完璧にやられてて、笑いが止まんなかった!」
That's seriously messed up! I once swapped out the sugar for salt in the office break room. Watching people's faces as they took that first sip of coffee was absolutely hilarious.
「うわ、それは鬼畜すぎ!俺は職場の休憩室で、砂糖と塩をこっそり入れ替えたことかな。みんながコーヒーを一口飲んだ時の顔を見るのが、たまらなく面白くてさ。」
That's so evil! I wish I could've been there to see that.
「マジで性格悪い!でも最高。その場にいたかったな~。」
Oh, it was amazing. But your toilet prank? That's next level. Pure genius.
「ホント、あれは最高だった。でも、君のトイレのヤツ?そいつはヤバイ。天才だよ。」
解説・エクササイズ
ボタンをタップするとクイズ形式で ヒント付 ・ ヒントなし ・ 英文非表示 ・ リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪
prank:
「いたずら」「悪ふざけ」
「~にいたずらする」というときは、"pull a prank on + 人" "prank(動詞) + 人" という形でもよく使われます。
plastic wrap:
「ラップ」
アメリカでは "plastic wrap" イギリスでは "cling film" というのが一般的です。また日本でおなじみの "saran wrap" も商標名としてアメリカやカナダで定着しています。
mess with:
「〜をからかう」「いじる」「ちょっかいを出す」
"prank" と似ていますが、 "prank" は計画的で笑える「いたずら」で、 "mess with..." は軽い冗談から本気の嫌がらせまで幅広く使われます。
「トイレ」
部屋ではなく、便器のことを指します。
「完敗する」「徹底的にやられる」
"own A" 「Aを完全に打ち負かす」の受け身バージョンです。
ゲームやスポーツで圧倒されたり、誰かの賢いジョークにしてやられた時などによく使われます。
「〜するのがやめられない」
「めちゃくちゃだ」「ひどい」
「状況や人が混乱している状態」を指しますが、「倫理的に問題があるような行為」に対しても使われます。
「AをBに取り替える」
"swap A for B"「AをBと交換する」と同じ意味で使えますが、 "swap out..."とすると、「古いもの・不要なものを取り除き、新しいものに置き換える」というニュアンスが強まります。
🔸make up:「でっちあげる」
take a sip of...:
「~を一口飲む」
hilarious:
「めっちゃ面白い」「爆笑もの」
evil:
「邪悪な」
単に「ひどい」「意地の悪い」といったニュアンスで、冗談めかして使われることもあります。
「〜できたらよかったのに」
過去の出来事について後悔や残念な気持ちを表します。
「次元が違う」「桁違いだ」
「天才」「すごいアイデア」
人だけでなく、素晴らしいアイデアや計画に対しても使うことができます。
Loved hearing your story! Can’t wait to hear more—let’s keep it going!😆✨








