今回の自分を語る英語の質問はこちら!  
 
# 20
  What's your favorite type of music? 
  
  
  I'm all ears!😍
  
    Start 
    Stop 
    Reset 
  
 
  タイマーの使い方(タップで表示) 
  最初は一言返せるだけでも十分です!慣れてきたら、1分、2分、3分と、話せる時間を伸ばせることを目標に使ってみてください。 
質問に答えて英語で自己表現を楽しもう! 
  英語の質問に答えて育てるspeaking&writingシリーズ。 "Music" 
   
  
 「好きな音楽のジャンルはある?」
  
   
  
  自由に楽しく、英語で自分の思いを表現してください! 
    ゆかいな回答例とエクササイズで表現力を磨こう!
 
  
  おや?次の二人も何か主張してるみたい! 
      
  
      
   〈あざらしのしぃるちゃん〉  
 
 
 
  
Anything with big boom-booms!
  
  
「ドッカンドッカーン!派手なの大好き!」
  
 
   〈地球人の振りをして暮らしているぐれいさん〉  
  
  
It totally depends on my mood! One day I'm headbanging to metal, and the next I'm singing along to Disney show tunes. Right now, I'm just vibing to some chill lo-fi beats.
  
  
「気分次第だね!ある日はメタルで頭を振り回してたと思ったら、次の日はディズニーの曲で鼻歌歌ってたり。今はいい感じのLo-Fiビートでまったり中さ。」
  
  
キーフレーズを音読してマスターしちゃいましょう!
 ボタンをタップするとクイズ形式で
      
ヒント付  ・ 
      
ヒントなし  ・ 
      
英文非表示  ・
      リセットと切り替えれます。
      
 隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
      ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
      ※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
      そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪
      
      
      
      
  
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
Anything with ...:
「〜なら何でも」「…が入っているものは何でも」
"
Anything " は「何でも」という意味で、後ろに "
with ..." を付けると「〜が入っているものは何でもOK」という意味で使えます。
      
I'll watch anything with  Tom Holland in it.
「トム・ホランドが出てるなら何でも観るわ。」
boom :
「ドーン」「バーン」
という大きな音、爆発音などを表す擬音語です。
And with that one tweet, boom ! My dog's follower count just exploded.
「そのツイート一つで、ドーン!うちの犬のフォロワー数が爆発したんだ!」
totally :
「完全に」「まったく」
No, no, your hair looks totally  great! You really think that's a bad haircut? It’s your vibe!
「いやいや、髪型めちゃくちゃいいじゃん!これで失敗だと思ってるの?あなたらしくていいよ!」
🔸
vibe  の使い方を後で解説しています。
 It 
depends on  ...:
「…次第だ」「…による」
      
      
So, are you coming to the party?
I don't know, it depends on  if I can find my "going out" pants.
「で、パーティー来るの?」
      「うーん…どうだろう、「よそ行き用」のズボンが見つかるかどうかにかかってるかな。」
One day  ..., 
the next  ...:
「ある日は…、次の日は…」
One day  she's totally dressed to the nines, the next  she's wearing my old sweatshirt.
「彼女、ある日はめちゃくちゃキメておしゃれしてるのに、次の日には俺の古いスウェットでウロウロしてる。」
      
🔸
to the nines :服装や見た目が「ばっちり決まっている」という意味です。
少し古風な響きがあるので、フォーマルなパーティーや、彼氏がレトロファッションで決めてきたときなどに使うのにぴったりです(笑)
headbang :
「ヘッドバンギングをする」
ロックやメタルに合わせて頭を振ることです。
I'm so deep into this project, I'm literally headbanging  to the sound of my keyboard clicks. My coworkers are confused, and the intern is terrified.
「このプロジェクトに没頭しすぎて、文字通りキーボードのクリック音に合わせてヘッドバンギングしてるんだ。同僚は困惑してるし、インターンはビビりまくってる。」
🔸be 
confused :「困惑する」
🔸be 
terrified :「恐怖する」
sing along :
「~に合わせて歌う」「一緒に歌う」
      
I'm on the back row, so I'm just gonna sing along  in my head and mouth the words.
「俺、後ろの列だし、心の中で歌って口パクするだけにするわ。」
🔸
mouth the words :「口パクする」"mouth the lyrics" や "lip-sync" と言うこともできます。
tune :
「曲」「メロディー」
I heard this random tune  in a YouTube ad this morning, and now I can't get it out of my head! It's been playing on a loop all day.
「今朝YouTubeの広告で流れてたあの曲が、マジで頭から離れない!一日中ずっとリピートしてるんだ。」
🔸
random :
      「無作為な、ランダムな」という意味ですが、会話では「突然現れた」と言うニュアンスでも使われます。
Whoa, where did that come from? That was so random !
(予想外の質問をされて)
vibe :
「雰囲気」「ノリ」
その場の雰囲気や、人の持つ「空気」を指します。
動詞としては、 "
vibe with ..." 「~に共感する・波長が合う」や "
vibe to ... " 「~に合わせてノリノリになる、~を楽しむ」といった形で使われます。
See that guy in the corner? He's definitely giving off an evil vibe . I think he's trying to steal my emergency chocolate stash.
「あの隅にいるやつ見ろよ。絶対に悪の気配を放ってるって。俺の非常用チョコを盗もうとしてるんだと思う。」
🔸
stash :「隠し場所」「隠しておいたもの」
I just met this girl and we totally vibe . It's crazy.
「その子に会ったばかりなのに、めちゃくちゃ気が合うんだ。やばいよ。」
chill :
「落ち着いた」「まったりした」
落ち着いて気楽な人や雰囲気を指すカジュアルな言葉です。
You're not even worried about the deadline? That's so chill .
「締め切り、全然気にしてないの?めっちゃ余裕じゃん。」
動詞としては「まったりする、落ち着く」という意味で使います。
Take a deep breath, man. You really need to chill .
「深呼吸しろよ。マジで落ち着けって。」
また、誰かとのんびり時間を過ごしたいときなど、相手を誘う時にも使えます。
It's Friday, hey, you wanna chill ? My pizza is ready to be a third wheel.
「金曜日だぜ、ねえ、まったりしない?俺のピザが3人目の邪魔者になる準備できてるって。」
🔸a 
third wheel :直訳は「3つ目の車輪」ですが、「カップルや二人組の邪魔者になる余計な人」という意味で使われます。ここではピザを邪魔者に見立ててユーモラスに相手を誘っています。
lo-fi :
「ローファイ」
"
low fidelity " (低い忠実度)の略で、あえて音質を下げた音楽で、作業や勉強用のBGMとして人気です。
My brain just vibes with lo-fi  beats when I'm studying.
「勉強中は、俺の脳がローファイビートと相性いいんだよね。」
  
      
       
      
      
  
 Loved hearing your story! Can’t wait to hear more—let’s keep it going!😆✨