自分を語る英語の質問集一覧
CEFR-A1音読index
CEFR-A2音読index
CEFR-B1音読index
CEFR-B2音読index
CEFR-C1音読index
MEOWEIC-index

自分を語る英語の質問集 #11 『列車で旅行』

自分を語る英語の質問集

X f B! P L


今回の自分を語る英語の質問はこちら!


# 11
Have you ever traveled by train?


I'm all ears!😍
00
:
00
タイマーの使い方(タップで表示) 最初は一言返せるだけでも十分です!慣れてきたら、1分、2分、3分と、話せる時間を伸ばせることを目標に使ってみてください。
話題を広げつつ、その日の気分で話題を変えちゃってもOKです!
コツコツ継続することで成果を実感できますよ!
I could listen to you talk for hours!😁

質問に答えて英語で自己表現を楽しもう!

英語の質問に答えて育てるspeaking&writingシリーズ。
あなたの個性あふれる一面を引き出す多様な質問を、ユニークな回答例・実践的なエクササイズと共にお届けします!
英会話や英語日記のネタとしても最適です😊
今回の質問は、"Rail Trip"

「列車で旅行したことある?」

自由に楽しく、英語で自分の思いを表現してください!
I could listen to you all day! Tell me more!😆

ゆかいな回答例とエクササイズで表現力を磨こう!

音読の効果を劇的に上げるやり方

すぐに使ってみたくなる表現満載の回答を、解説・実践例と共にお届けします。
さらにクイズ形式でキーフレーズが身につくエクササイズを用意していますので、ネイティブレベルを目指して挑戦してみましょう!
楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅がどんどん広がっていきますよ😄

おや?次の二人も何か主張してるみたい!
どちらがあなたの心に響くかな? 音読して確かめてみよう!

A C T I O N !

〈あざらしのしぃるちゃん〉

Choo-choo! I love riding the train! It is really cool to see the trees and houses zooming by.

「シュッシュッポーッ! 電車に乗るの、最高だよね! 木や家がビュンビュン横切っていくの、見てるだけでワクワクしちゃう!」

〈地球人の振りをして暮らしているぐれいさん〉

Oh, indeed! I've experienced the joys of train travel - the scenic views, the occasional train delays that make you question the concept of time itself, and the art of finding a comfortable position on those seats.

「うんうん、わかるわかる!電車旅ってサイコーだよね。景色も楽しめて、たまにちょっと遅延して、それがまた時間って何だっけ?って考えさせられる良いきっかけになって。硬い椅子の上でベストポジションを探すのも、ちょっとした冒険みたいで楽しいよね!」

解説・エクササイズ

キーフレーズを音読してマスターしちゃいましょう!
ボタンをタップするとクイズ形式で ヒント付 ヒントなし 英文非表示 ・ リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪

A C T I O N !


Choo-choo!:
蒸気機関車の音をまねた擬音語です。日本語だと「シュッシュッポッポ」といいますね。主に子どもが使う言葉です。
機関車の音も、機関車そのものも指します。
Here comes the choo-choo!
「ポッポが来たよ!」
ride...:
「~に乗る」
バスや電車といった交通機関に乗る場合や、またがって乗る乗り物や動物に使います。
また、遊園地のアトラクションに乗る時も "ride" を使います。
They said “ride a roller coaster once,” but I rode it five times in a row!
「「一度くらいジェットコースターに乗ってみろよ」って言うから、俺、5回連続で乗ってやったぜ!」
in a row:「連続して」
It's cool to...:
「〜するのはかっこいい」「〜するのは素敵だ」
"[ To... ] is cool." 「 [~することは] クールだ。」としても同じですが、長い主語は It に置き換わって後回しにする方が自然です。(#9でも詳しく解説しています。)
Is it cool to wear sunglasses indoors?
「室内でサングラスかけるのって、あり?」
see A doing
「Aが~しているのを見る」
知覚動詞 + 目的語 + 動詞~ingの構文です。
I felt my brain shutting down when I saw a friend's TikTok video that was all slow-mo and dramatic zooms.
「友だちのTikTokが、ひたすらスローモーションとドアップばっかりだったとき、脳がシャットダウンしていくのを感じたわ。」
zooming by
「ビューンと通り過ぎていく」
zoom は「ビューン」と高速で移動する様子を表します。
by は「~のそばを」という意味ですが、by(前置詞)+名詞 と 動詞+by(副詞)という形でよく使われます。
・He's standing by the window.:「彼は窓のそばに立っている。」(前置詞)
・A car drove by.:「車が(そばを)通り過ぎていった。」(副詞)
My cat zoomed out like it had just seen a ghost… or a cucumber.
「猫が、まるで幽霊かキュウリでも見たみたいに、猛スピードで出てったよ。」
indeed
「本当に」「確かに」「まさしく」といった、相手の発言に強く同意したり、共感したりするときにつかわれる丁寧な表現です。
真顔でいうと「ほんとはそうじゃねーだろ(心の声)」という感じの皮肉になります(笑)
I'm only eating half the bag.
Indeed.
「ポテチ、袋の半分だけにするわ。」
「そうだね。」
Mondays are amazing.
Indeed.
「月曜最高。」
「確かにな。」
the joy(s) of...:
「~することの喜び」「~の楽しさ」
単数形のjoyと複数形のjoysで少しニュアンスが変わるので、分かりやすい例で解説します。

the joy of~? それとも the joys of~?

the joy of...は得られる「喜びそのもの」を指し、the joys of...は喜びを感じさせる様々な出来事を指します。
例えば、お気に入り靴の中に猫からの「贈り物」(セミとか)を見つけた時、皮肉を込めて
Oh, the joys of being a cat owner.
「ああ、猫の飼い主の喜びってやつさ。」
と言った場合は、迷惑な事でも、猫を飼う様々な喜びの一つとして受け入れている気持ちを表せます。
ここでもし、"Oh the joy of being a cat owner."というと、猫に「贈り物」をもらうのが唯一無二の楽しみかのような印象を与えられます。(笑)
Oh, the joys of being a project manager.
(締め切り直前にチームメンバー全員が病欠して)
「あー、これがプロジェクトマネージャーの醍醐味ってやつね。」
scenic
「景色が良い」という形容詞で、 scenic view で「絶景」というニュアンスです。
I used to take my dog on the scenic route to the vet, and it actually worked! Not anymore, though.
「うちの犬、動物病院に行くとき、景色のいい道を通ったら見事にだまされてたんだ。まあ、今はもう通用しないけどね。」
work:「うまくいく」
occasional train delay:
「たまにおこる電車の遅延」
occasional は「たまの」「時折の」という形容詞です。
I enjoy an occasional fashion statement… like wearing cat ears to the grocery store.
「私、たまにファッションで冒険するんだ。スーパーに猫耳をつけて行くとかね。」
fashion statement:「ファッションを通しての自己表現」
question
動詞で使うと「質問する」「疑問に思う」という意味で使います。
ただし、「質問する」という意味で "question" を使うのは、公の場で問いただしたり、尋問したりする場面で使われますので、単純に質問する時は "ask" を使います。
I question my life choices every time I hit “Next episode” at 3 a.m.
「午前3時に「次のエピソード」をタップするたびに、自分の人生の選択を疑う。」
concept
「概念」「考え」「コンセプト」

idea と concept の違い

どちらも「考え」を意味しますが、idea は「ひらめき」、 concept は「設計図」というイメージです。
idea:思い付きやひらめきで、まだ形になっていない初期段階なもの。
I had an idea for a new social media app: a platform just for cats.
「新しいSNSアプリのアイデアが浮かんだんだ。猫専用のプラットフォームだよ。」
conceptidea を具体的にする核となる考えや骨組み。「こういう目的で、こういうものを、こうやって作る」という部分まで見えているような時に使います。
The concept is to allow cats to post photos of themselves napping, share dramatic stories about the vacuum cleaner, and complain about not getting enough lap space from their owners.
「コンセプトはね、猫たちが昼寝中の自撮りを投稿したり、掃除機について壮大なドラマをシェアしたり、飼い主から十分な膝の上のスペースがもらえないことについて文句を言ったりできるようにすることだよ。」
allow A to do:「Aが~出来るようにする」
comfortable
(身体的に)「快適な」、(精神的に)「安心できる」「楽である」
I don't feel comfortable when the cat is staring at me while I'm eating. It's too much pressure.
「私がご飯を食べてるときの猫の視線、なんか落ち着かないんだよね。プレッシャーがすごすぎる。」

Loved hearing your story! Can’t wait to hear more—let’s keep it going!😆✨

ページ内ナビ

このブログを検索

参加ユーザー

自分の写真
初めて英語を学んだ時、元気いっぱいに「あぽぉ!」と叫んでいました(笑)。知らない言葉を少しずつ話せるようになるのが楽しくて、そんな気持ちを大切に、英語の音読練習場を開設しました。 英語で会話をしたい、英語の資格を取りたいなど、英語学習にはさまざまな目標があると思います。まずは、「声に出す」ことから小さな成長を積み重ねていきましょう!いつの間にか、自分の英語力がとても成長していることを実感できますよ😊

QooQ