【英検1級】楽しく音読して英語脳を育てよう!
CEFRとスキルビルドの考え方
音読によるスピーキング練習を通して、語彙を「使える」レベルに高め、英語で表現する力を育てるシリーズ。
豊富な実践例とエクササイズで「発信力」を磨きましょう!
今回のストーリーは、
"The Life of a Poodle"
- 我が輩は犬である -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。
merely❶
objection❷
sensation❸
disastrous❹
intellectual❺
domain❻
sacrifice❼
outlook❽
ray❾
cabinet❿
※タップで意味が確認できます。
今回マスターできるキーワードです。
音読してからもう一度見てみてみましょう!単語の意味をはるかにイキイキとイメージできるようになっていますよ😊
音読の効果を高める練習方法
音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します!
練習のステップ(タップで表示)
"Let's make it heard!"(さあ、声にしていこう!)
-
まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
-
分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
- 全体像がつかめたら、Read Aloud!
-
ターゲットとなるC1の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、
「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず言葉が自然と口をついて出てくるようになることです!
- そして、一番大切なのが、オスカー俳優、あるいは有名ナレーターになったつもりで楽しむことです✨
- 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
-
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
-
今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!
音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!
解説・エクササイズ:
その他の重要語句の解説です。
さらに、クイズ形式でキーフレーズのアウトプット練習ができますので、ぜひ活用して「発信力」を磨いてください!
Vocabulary Quiz:
英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語でイメージするクセをつけましょう!
仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
最後に、台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊
品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他
phrase:熟語
音読が効果的な理由と、劇的に効果の上がる方法
音読しましょう!
音読の最後にあなたへの質問がありますので、自分の意見を英語で答えてみましょう!
さらに、キーフレーズのアウトプット練習ができるエクササイズを解説と共に用意しています。楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅がうんと広がります!😄
Well then, let's get started!
#6 The Life of a Poodle
*タップで単語の確認ができます*
I know what you're thinking.
My life as a poodle is m........❶ a walk in the park.
But I have a huge o..............❷ to that statement.
Just the other day, my human tried to dress me in a tiny sweater.
The s..............❸ of it was d...............❹ !
I'm an i....................❺ who understands the vast d........❻ of the garden, a true philosopher.
Every day is a new adventure, though it sometimes requires a great s..............❼
— like having my paws cleaned.
My o..........❽ on life is always positive, even when I'm left on the dreaded park bench.
Then, a single r....❾ of sunshine breaks through the clouds, and I know everything will be okay.
Now, if only I could figure out how to open the treat c..........❿ ...
If you had to write a one-star review for your human's living room, what would it say?
和訳
*タップで単語の意味を確認できます*
あなたの考えていることなら分かりますよ。
私の人生は、 merely❶ 公園を散歩するだけだって。
でも、その意見には大きな objection❷ があります。
先日、飼い主が私に小さなセーターを着せようとしたのです。
その sensation❸ の disastrous❹ ときたら!
私は庭の広大な domain❻ を理解する intellectual❺ で、真の哲学者です。
毎日が新しい冒険ですが、時には大きな sacrifice❼ を伴います。
例えば、あとで足拭きされるとか。
私の outlook❽ は常にポジティブです。たとえ恐ろしい公園のベンチに置き去りにされたとしても。
そのとき、一筋の光の ray❾ が雲間から差し込みます。私は、すべてうまくいくと分かります。
ああ、あのおやつの cabinet❿ をどうにか開けられさえすれば…
もしあなたが飼い主のリビングルームについて、星一つのレビューを書かなければならないとしたら、何と書きますか?
解説・エクササイズ
その他の重要語句や表現も音読してマスターしちゃいましょう!
ボタンをタップするとクイズ形式で
ヒント付 ・
ヒントなし ・
英文非表示 ・
リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪
statement:
「発言」「主張」「声明」
Teacher says we have homework every weekend. Bold statement, Mr. Johnson.
「先生が週末は毎回宿題だってさ。大胆なこと言ってくれますね、ジョンソン先生。」
my
human:
ペット視点で「私の飼い主」
My human is the best. But they're even better when they drop their sandwich on the floor.
「うちの人間、最高なんだ。でも、サンドイッチを床に落としたときは、もっと最高。」
vast:
「広大な」「非常に大きい」
I have a vast knowledge of all the best excuses for being late... and I'm late to prove it.
「私は遅刻の最高の言い訳を、山ほど知ってるんだ…そして、今からそれを証明して見せよう。」
philosopher:
「哲学者」のほか、「物事を深く考える人」という意味でも使えます。
I asked my friend how his date went. All I got was, "What is 'love'?" He's a philosopher now.
「友だちにデートどうだった?って聞いたら、返ってきたのは『愛って何だろうね?』だって。哲学者かよ。」
dreaded:
「恐ろしい」「嫌な」「気が重い」
"
dread"は動詞で「~を恐れる」という意味で、過去分詞"
dreaded"が「恐れられている」「うんざりさせる」というニュアンスで形容詞のように使われます。
The dreaded autocorrect strikes again... and I just texted "I’m bringing pizza" but it sent "I’m bringing pirates."
「あのうんざりするオートコレクトがまたやらかした...「ピザ持っていくよ」って送ったつもりが、「海賊連れていくよ」になっちゃった。」
🔸"
dreadful"という形容詞もありますが、"
dreaded"が、人の気持ちが「嫌でたまらない」というニュアンスに対し、 "
dreadful" は物事や状況そのものが「ひどい、恐ろしい」といったニュアンスです。
My attempt at karaoke was dreadful.
「カラオケでの私の挑戦は、ひどいもんだったよ。」
if only...:
「〜だったらいいのに」「〜できたらなあ」
If only clouds were cotton candy...
「雲が綿あめだったらなぁ…」
🔸また、「もしそうなったらいいのにね(無理だと思うけど!)」という反語のようにも使われます。
This is the last time you'll hear from me.
「もう二度と俺から連絡することはないから。」
「そうだといいけどね!」
figure out:
「理解する」「解決する」
I finally figured out why I'm unstoppable. Turns out it's just a combination of confidence, snacks, and a total disregard for minor disasters.
「ついにわかったんだ、なぜ私が無敵なのかってね。結局はね、自信と、おやつと、小さな災難をまったく気にしないってことの組み合わせだったんだ。」
Vocabulary Quiz
英語で考え、英語で答える脳トレです!
"I got
it!"をタップして答えを確認できます。*スワイプor番号タップで前後できます。
only; just
me---- adv.
He got to the finish line, but he was ------ in the last place.
a reason for not liking or agreeing with something
ob------- n.
If you want to go, I have no ---------.
a feeling in your body
se------- n.
When she touched the ice, she felt a cold ---------.
very bad or terrible
di-------- adj.
The party was ---------- because the music stopped working.
a person who likes to think and study
in---------- n.
He is a true ------------; he is always reading books.
an area of knowledge or control
do---- n.
This topic is not in my ------ of expertise.
the act of giving up something valuable to get or do something more important
sa------- n. v.
She made a --------- for her friend.
a person's way of thinking about life
ou----- n.
She has a very positive ------- on life.
a thin line of light
ra- n.
A --- of light came through the clouds.
a piece of furniture with shelves and doors
ca----- n.
The cups are in the kitchen -------.
You're fantastic!!