【英検準1級~1級】楽しく音読して英語脳を育てよう!
音読によるスピーキング練習を通して、語彙を「使える」レベルに高め、英語で表現する力を育てるシリーズ。
今回のストーリーは、
"Love, Chaos, and Spreadsheets"
- 愛とカオスとスプレッドシート -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。
音読の効果を高める練習方法
音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します!
(タップすると表示されます)
練習のステップを表示
"Read Aloud!"音読しましょう!
- まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
- 分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
- 全体像がつかめたら、Read Aloud!
- ターゲットとなるB2の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず全体を通じてまるで自分が語っているかのように滑らかに音読出来るようになることです!
- 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
- 想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
- 今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!
音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!
仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく台本を演じる役者のようです!
最後に、和訳を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、音読した時のイメージを呼び覚ますことで、驚くほどなめらかに英語が口をついて出てきますよ😊
"Vocabulary Quiz"は、頭文字の見える英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語で考えるクセをつけましょう!
品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他
phrase:熟語
Well then, let's get started!
Read Aloud!
#9 Love, Chaos, and Spreadsheets

*タップで単語の確認ができます*
Every year, our company celebrates its a.................❶ , and someone always has to give a s.......❷ , textbook-style speech. This year, I decided to flip the script. Instead of boring numbers, I shared a ‘corporate r..........❸ ’ story, where love was measured in spreadsheets and loyalty was tested by coffee s..............❹ .
Back then, the pioneers of this company had to m..........❺ coffee d...................❻ more carefully than f..........❼ — because without caffeine, the numbers in f..........❼ didn’t add up anyway.
"Good morning, everyone. I'm told a great speech, much like a great company, has three core p...............❽ : clarity, brevity, and the blessed absence of a two-hour meeting that could have been an email. With that in mind, I'd like to skip the numbers and tell a story—one about that unforgettable Monday, and the s...............❾ chaos that s..........❿ led to our most productive year."
和訳
*タップで単語の意味を確認できます*
毎年、うちの会社は anniversary❶ を祝うんですが、必ず誰かが教科書みたいに stiff❷ なスピーチをすることになります。
でも今年はちょっと趣向を変えてみました。退屈な数字の話ではなく、“企業 romance❸ ”のお話をしたんです。そこでの愛は表計算ソフトで測られ、忠誠心はコーヒー shortages❹ で試されるという物語を。
当時の創業メンバーたちは、 finance❼ よりもコーヒーの distribution❻ を厳しく monitor❺ しなければなりませんでした。なぜって、カフェインがなければそもそも finance❼ の数字なんて合うわけなかったんですから。
「皆さん、おはようございます。よいスピーチというのは、よい会社と同じで三つの中核となる principles❽ に基づいているそうです。明快さ、簡潔さ、そして本当は1通のメールで済むはずだった2時間の会議がないということ。この三つです。
ですから今日は数字の話は飛ばして、ある忘れられない月曜日のことをお話ししましょう。その subsequent❾ 巻き起こったカオスが、 somehow❿ 私たちの最も生産的な1年を生むことになった物語を。」
――ところで皆さんの会社では、これまでで最大のブレイクスルーは、計算され尽くした天才的な発想でしたか?それとも、ただタイミングが良かっただけの偶然の事故でしたか?
解説・実践例
単に「固い」だけでなく「ぎこちない」「堅苦しい」という意味でも使えます。
flip the script:
お決まりの状況をひっくり返して流れを変えることをいいます。
numbers:
会社の、売上、利益、成長率などの堅苦しい「数字」を指しています
corporate romance:
社内恋愛
pioneers:
「開拓者」「先駆者」ここでは、会社の基礎を築いた初期メンバーのことを指しています。
add up:
「合計する」「計算が合う」から「つじつまが合う」という意味でも使います。
brevity:
簡潔さ
the blessed absence of:
"祝福された"不在=「~がなくてとてもありがたいこと」
With that in mind:
「それを念頭において」
unforgettable
:忘れられない
brilliance:
「輝き」「素晴らしい才能」
Vocabulary Quiz
英語で考え、英語で答える脳トレをしましょう!
"I got it!"をタップして答えを確認できます。*スワイプor番号タップで前後できます。