自分を語る英語の質問集一覧
CEFR-A1音読index
CEFR-A2音読index
CEFR-B1音読index
CEFR-B2音読index
CEFR-C1音読index
MEOWEIC-index

音読で育てる英語脳【CEFR-B1】 #8『ラーメンの話をしよう』

CEFR-B1

X f B! P L

【英検2級~準1級】楽しく音読して英語脳を育てよう!

CEFRとスキルビルドの考え方

音読によるスピーキング練習を通して、語彙を「使える」レベルに高め、英語で表現する力を育てるシリーズ。
豊富な実践例とエクササイズで「発信力」を磨きましょう!
今回のストーリーは、
"Speak Slow, Slurp Fast"
- ラーメンの話をしよう -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。

presentation❶ analysis❷ neighborhood❸ journal❹ lack❺ deep❻ breath❼ flow❽ narrative❾ effort❿
タップで意味が確認できます。
KEY WORDSは、主にOxford 3000 及び 5000 を参考にしています。

今回マスターできるキーワードです。
音読してからもう一度見てみてみましょう!単語の意味をはるかにイキイキとイメージできるようになっていますよ😊

音読の効果を高める練習方法

音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します!

練習のステップ(タップで表示)

"Let's make it heard!"(さあ、声にしていこう!)

  • まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
    • 分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
  • 全体像がつかめたら、Read Aloud!
    • ターゲットとなるB1の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、 「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず言葉が自然と口をついて出てくるようになることです!
    • そして、一番大切なのが、オスカー俳優、あるいは有名ナレーターになったつもりで楽しむことです✨
    • 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
  • 想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
  • 今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!

音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!

解説・エクササイズ:
その他の重要語句の解説です。
さらに、クイズ形式でキーフレーズのアウトプット練習ができますので、ぜひ活用して「発信力」を磨いてください!

Vocabulary Quiz:
英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語でイメージするクセをつけましょう!

仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
最後に、台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊

品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他  phrase:熟語

音読が効果的な理由と、劇的に効果の上がる方法

音読しましょう!

音読の最後にあなたへの質問がありますので、自分の意見を英語で答えてみましょう!
さらに、キーフレーズのアウトプット練習ができるエクササイズを解説と共に用意しています。楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅もうんと広げていきましょう😄

A C T I O N !

#8 Speak Slow, Slurp Fast


リスニング用音声
*タップで単語の確認ができます*
I used to be afraid of public speaking.
One day I had to give a p..................❶ at school.
It was a detailed a............❷ of the best ramen shops in the n..................❸ , and I had all the details written in my j..........❹ , but my l......❺ of confidence was a big problem.
When I was rehearsing my speech alone, my friend Mia heard me and said,
"Hey, you're speaking too fast.
Here's a tip: Just slow down, take a d......❻ b........❼ , and smile."
I walked onto the stage and saw so many people looking at me.
I was suddenly afraid that I would forget everything.
But then I saw Mia, and she gave me a thumbs up.
All at once, I felt a calm I hadn't expected.
I started to speak, and soon I was enjoying the moment.
I did well.
My teacher even said, "You did an amazing job. Your p..................❶ had such a good f......❽ and a unique n..............❾ , and you clearly put in a lot of e........❿ !"
Afterwards, I found Mia and gave her a big high-five.
I said, "I feel like I'm on top of the world! You totally made my day!
Now that the a............❷ is over, let's go do some real field research. My treat!"

Are you a ramen expert too? I'd love to hear your top recommendation for my next research paper!


和訳


*タップで単語の意味を確認できます*
私は人前で話すのが怖かったのですが、ある日、学校で presentation❶ をする必要がありました。
それは neighborhood❸ の最高のラーメン屋についての詳細な analysis❷ で、私はすべての詳細を journal❹ に書いていましたが、自信の lack❺ が大きな問題でした。
一人でスピーチをリハーサルしていたとき、友人のミアが私の声を聞いて、言いました。
「ねえ、話すのが速すぎるよ。
コツはね、ゆっくり話せばいいの。 deep❻breath❼ をして、笑ってごらん」と言いました。
私はステージに上がり、たくさんの人が私を見ているのが見えました。
すべてを忘れてしまうのではないかと突然怖くなりました。
そのとき、ミアが見え、彼女は私に親指を立ててくれました。
突然、予想していなかった落ち着きを感じました。
私は話し始め、すぐにその瞬間を楽しんでいました。
私はうまくやりました。
先生は、こんな風にさえいってくれました。
「素晴らしい出来だったね。君の presentation❶ はとても良い flow❽ と独特な narrative❾ を持っていたし、 effort❿ をたくさん注いだのが伝わったよ!」
その後、私はミアを見つけて、ハイタッチをしました。
「最高の気分!おかげで最高の一日になったわ!」と私は言いました。
analysis❷ はもう終わり。本物の実地調査に行こう。おごりだよ!」

あなたはラーメンのエキスパートですか?次の研究論文のために、あなたの一番のおすすめを聞かせてもらえませんか?

解説・エクササイズ

その他の重要語句や表現も音読してマスターしちゃいましょう!
ボタンをタップするとクイズ形式で ヒント付 ヒントなし 英文非表示 ・ リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪

A C T I O N !


public speaking
「人前で話すこと」
学校での発表や仕事でのプレゼン、スピーチなどのことです。
I'm okay with public speaking, as long as the public is a bunch of cats.
「人前で話すのは大丈夫。その人たちが猫だったらね。」
🔸as long as S V...:「SがVする限りは」
🔸a bunch of...:「たくさんの~」
give a presentation
「プレゼンをする」
"give" の他、"make a presentation"や"do a presentation"も使えます。フォーマルな場面では、"deliver a presentation"ということもできます。
I have to give a presentation tomorrow. Wish me luck!
「明日プレゼンしなきゃいけないんだ。幸運を祈ってて!」
detailed
「詳細な」「詳しい」
"detail"(詳細に述べる)の過去分詞が形容詞形として使われています。
Her recipe explanation was so detailed, she talked about the onion's feelings.
「彼女のレシピの説明がめちゃくちゃ詳細でさ、玉ねぎがどんな気持ちだったかまで話してくれたよ。」
had all the details written in my journal
「すべての詳細をジャーナルに書いていた」
have + A + 過去分詞 の形で、「Aを〜の状態にする」や「Aを〜してもらう/される」という意味で使われます。
ここでは、「すべての詳細が書かれた状態になっていた」という意味です。
I had my shirt ironed, but it looked like a raisin by the time I got out of the car.
「ワイシャツにアイロンかけたのに、車から降りた頃にはもう、しわっくちゃのレーズンみたいになっちゃったよ。」
🔸by the time SV...:「SがVする時までには」
confidence
「自信」
次のようによく使われます。
🔸have confidence:「自信がある」
🔸build confidence:「自信をつける」
🔸lack confidence:「自信がない」
(この"lack"は動詞で「~を欠いている」、本文の"a lack of confidence"のlackは名詞で「自信の欠如」というニュアンスです。)
My confidence level is a lot higher when I'm wearing sunglasses.
「サングラスかけてると、僕の自信レベルはかなり上がるんだ。」
rehearse
「リハーサルをする」
Don't worry, I rehearse my Starbucks order a hundred times."Hi, um... can I get a... grand-latte-mocha-frappe-chocaccino-chino-chino... for here? No, wait. A small hot chocolate. Thanks."
「見てろよ、スタバの注文なんて、百回は練習してきたからな!「あ、あの…えーと、グランドの…ラテ・モカ・フラペ・チョコチーノ・チノ?・チーノ…店内用で?いや、やっぱりいいです。小さいホットチョコレートで。どうも。」」
tip
「ヒント」「秘訣」
役に立つちょっとしたアドバイスやコツのことです。ウェイターさんへのチップ(gratuity)とは別の意味なので注意しましょう。
Pro tip: Always carry a banana. You never know when you'll need a potassium boost or fake a call with it.
「プロの秘訣だ、いつもバナナを持ち歩け。いつカリウムを素早くチャージする必要になるか、あるいは、そいつで電話してるフリをする時がくるか分からないからな。」
🔸potassium boost「カリウムの補給」
🔸fake a call:「電話しているフリをする」
suddenly
「突然」「不意に」
I was minding my own business when suddenly, a kid came up and asked if I was a grown-up, because he'd never seen one that was so torn about the ice cream menu.
「私はただ自分のことに集中してただけなんだけど、突然子どもがやってきてさ、私は大人なのかって聞いてきたんだ。そんなにアイスのメニューで迷ってる大人、初めて見たってさ。」
🔸I was minding my own business
「他人のことに干渉せず、自分の用事や活動に集中している」というような意味です。 「ひとりで静かにしていた」、「黙々と作業していた」といった状況説明のほか、「放っておいてくれない?」「巻き込まないでくれ」という風に「自分に関係のないことに首を突っ込みたくない」という気持ちを伝える時にも使います。 thumbs up
親指を立てるジェスチャーのことで、OKや「よくやった!」といった意味です。
The barista just gave me a thumbs up and a wink. I guess he liked my outfit.
「バリスタが親指立ててウインクしてきたんだ。どうやら俺の服装が気に入ったみたいだ。」
🔸outfit:「服装」
"clothes"は一般的な「服」を指しますが、"outfit"はTPOに合わせてコーディネートされた服装一式を指します。
all at once
「突然、一斉に」
"suddenly"と似ていますが、複数のことが同時に起こるニュアンスがあります。
All at once, the lights went out and everyone screamed.
「一斉に電気が消えて、みんなが叫んだ。」
🔸go out:「(明かりや火が)消える」
felt a calm I hadn't expected
「予期していなかった落ち着きを感じた」
felt a calm (which/that) I hadn't expectedと、関係代名詞が省略されています。
"calm"は、名詞(落ち着き)、形容詞(落ち着いた)、動詞(落ち着く、落ち着かせる)として使われ、ここでは名詞です。
put in an effort
「努力する」
「努力を注ぎ込む」というニュアンスです。
他にも「努力する」という時は、"make an effort"とも言えます。
"a big effort" "a great effort" "a small effort"など、形容詞と共によく使われます。
She made so much effort on the party decorations, even the dog was wearing glitter.
「彼女、パーティーの飾り付けにものすごい気合い入れてたから、犬にまでキラキラがついてたよ。」
🔸glitter:クラフトや化粧で使うキラキラ光る小さな粒のことです。日本語で言う「ラメ」(lamé)は、フランス語で、キラキラした糸や布を指すことが多いです。
afterwards
「その後で」
Let's go to the movies and get some ramen afterwards.
「映画見に行って、そのあとラーメンを食べようよ。」
high-five
「ハイタッチ」
Dude, that was awesome! Get over here, high-five!
「おい、すごかったな!こっちに来いよ、ハイタッチ!」
on top of the world
「最高の気分」「有頂天で」
「世界のてっぺんにいる」というイメージから、最高の気分や幸せな気分を表す表現です。
I got a promotion today. I'm on top of the world!
「今日昇進したんだ。最高の気分だよ!」
make one's day
「〜にとって最高の一日になる」
誰かの日を素晴らしいものにする、という意味です。ささいなことで嬉しい時でもよく使います。
That free cookie with my coffee totally made my day.
「コーヒーに無料クッキー付いてきて、もう最高!」
analysis
「分析」
"analyze"(分析する)の名詞形です。
My deep analysis of social media trends proves one thing: I spend way too much time on social media.
「SNSのトレンドを深く分析した結果、一つのことがわかった。私、SNSに時間かけすぎだ。」
🔸prove...:「~を証明する」
go V...:
「〜しに行く」
go to V の、toが省略された形です。日常会話でよく使われる表現です。
Let's go get some ice cream!
「アイスクリーム食べに行こうよ!」
treat
「おごり」「ごちそう」
I got a raise, so dinner's on me tonight. It's my treat!
「昇給したから、今夜は私がおごるよ。ごちそうさせて!」
🔸A is on B:「Aの費用はB持ち」
Drinks are on the house. 飲み物は店のサービスです。 recommendation: 「おすすめ」 "recommend"(〜を勧める)の名詞形です。
I'm at the grocery store, staring at the cereal aisle. Do you have any recommendations?
「ねぇ、今スーパーのシリアル売り場で立ち尽くしてるんだけど、何かおすすめある?」
🔸stare at...:「~をじっと見つめる」 🔸aisle:「通路」

Vocabulary Quiz

英語で考え、英語で答える脳トレに挑戦してみましょう!

"I got it!"をタップして答えを確認できます。*スワイプor番号タップで前後できます。

a formal talk about a topic
pr---------- n.
I gave a ------------ about my hometown.
presentation
a careful study of something
an------ n.
The news has an -------- of the election.
analysis
an area of a town where people live
ne----------- n.
My ------------- is quiet.
neighbourhood
a book in which you write your thoughts every day
jo----- n.
I write my ideas in my -------.
journal
not having enough of something
la-- n.
The team lost because of a ---- of speed.
lack
going far down from the top
de-- adj.
The lake is very ----.
deep
the air that goes in and out of your body
br---- n.
Take a deep ------.
breath
a smooth, continuous movement
fl-- n.
The ---- of people was very slow.
flow
a story or a description of events
na------- n.
The book has a good ---------.
narrative
the physical or mental energy needed to do something
ef---- n.
It takes a lot of ------ to learn a new language.
effort

You're fantastic!!
ページ内ナビ

このブログを検索

参加ユーザー

自分の写真
初めて英語を学んだ時、元気いっぱいに「あぽぉ!」と叫んでいました(笑)。知らない言葉を少しずつ話せるようになるのが楽しくて、そんな気持ちを大切に、英語の音読練習場を開設しました。 英語で会話をしたい、英語の資格を取りたいなど、英語学習にはさまざまな目標があると思います。まずは、「声に出す」ことから小さな成長を積み重ねていきましょう!いつの間にか、自分の英語力がとても成長していることを実感できますよ😊

QooQ