【英検準2級~2級】楽しく音読して英語脳を育てよう!
CEFRとスキルビルドの考え方
音読によるスピーキング練習を通して、語彙を「使える」レベルに高め、英語で表現する力を育てるシリーズ。
豊富な実践例とエクササイズで「発信力」を磨きましょう!
今回のストーリーは、
"The Worst Roommate Awards"
- やばいルームメイト選手権 -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。
essay❶
mind❷
blank❸
loud❹
wish❺
professional❻
athlete❼
ordinary❽
definitely❾
competition❿
タップで意味が確認できます。
KEY
WORDSは、主にOxford 3000 及び 5000 を参考にしています。
今回マスターできるキーワードです。
音読してからもう一度見てみてみましょう!単語の意味をはるかにイキイキとイメージできるようになっていますよ😊
音読の効果を高める練習方法
音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します!
練習のステップ(タップで表示)
"Let's make it heard!"(さあ、声にしていこう!)
- まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
-
分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
- 全体像がつかめたら、Read Aloud!
-
ターゲットとなるA2の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、
「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず言葉が自然と口をついて出てくるようになることです!
-
そして、一番大切なのが、オスカー俳優、あるいは有名ナレーターになったつもりで楽しむことです✨
- 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
-
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
-
今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!
音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!
解説・エクササイズ:
その他の重要語句の解説です。
さらに、クイズ形式でキーフレーズのアウトプット練習ができますので、ぜひ活用して「発信力」を磨いてください!
Vocabulary Quiz:
英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語でイメージするクセをつけましょう!
仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
最後に、台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊
品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他
phrase:熟語
音読が効果的な理由と、劇的に効果の上がる方法
音読しましょう!
音読の最後にあなたへの質問がありますので、自分の意見を英語で答えてみましょう!
さらに、キーフレーズのアウトプット練習ができるエクササイズを解説と共に用意しています。楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅もうんと広げていきましょう😄
#7 The Worst Roommate Awards
*タップで単語の確認ができます*
Wow, I have to finish this e.......❶ by tomorrow, but my m......❷ is totally b.......❸ .
I’ve been trying to think of something, but nothing’s coming.
It’s so l......❹ in here!
My roommate is running on the treadmill and watching TV at the same time.
The TV’s volume is so high, and his running is so fast!
I w......❺ he would be more considerate.
He’s not even a p..................❻ a..........❼ , just an o............❽ guy who wants to get in shape.
...But here, he's d...............❾ winning the "loudest roommate" c................❿ .
You know how loud roommates are annoying? What's an even more annoying kind of roommate?
和訳
*タップで単語の意味を確認できます*
ああ、明日までにこの essay❶ を終わらせなきゃいけないのに mind❷ が完全に blank❸ だ。
何か考えようとしてるけど、何も思いつかない。
ここはとても loud❹ だ!
ルームメイトがランニングマシンで走りながら、同時にテレビを見ている。
テレビの音量はすごく大きいし、走るのもすごく速い!
彼にもっと思いやりがあればいいと wish❺ する。
彼は professional❻ な athlete❼ ですらなく、ただ体型を維持したい ordinary❽ な奴だ。
...でもここでは、彼は definitely❾ 「最も騒がしいルームメイト」 competition❿ を 優勝するでしょう。
うるさいルームメイトって嫌だよね?もっと嫌なタイプのルームメイトってどんな人?
解説・エクササイズ
その他の重要語句や表現も音読してマスターしちゃいましょう!
ボタンをタップするとクイズ形式で
ヒント付 ・
ヒントなし ・
英文非表示 ・ リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪
essay:
文学的な「エッセイ」のほか、学校で書くレポートや小論文のことも
essayと呼びます。
⭐
essayと
reportの違い
一般的に
essay と言えば個人の考察中心で、
report と言えばより客観的な情報をまとめたものになります。
「読書感想文」は
book report といいます。
個人の感想なので
essay ぽいですが、「読んだ内容を正確に理解しているか」にも重点がおかれるという点で
report です。
My dating life is like a bad essay: no main point, and the ending makes no sense.
「俺の恋愛は、まるでひどい作文。結局何が言いたいのか分かんないし、オチも意味不明。」
🔸
make no sense:「意味が分からない」
totally:
「完全に」「まったく」会話で少し誇張して言いたいときなどに便利です。
I'm totally busy this weekend. I'm totally planning to do nothing and it's a big project.
「今週末はマジで忙しい。完全に何もしないっていう壮大な計画があるからね。」
I’ve been trying to:
「ずっと~しようとしている」
I've been trying to save money, but then I see something I totally need, like a new hat for my cat.
「お金貯めようとしてるんだけど、すぐ絶対必要なもの見つけちゃうんだよね。猫の帽子とかさ。」
think of:
「~を思いつく」「~を連想する」
think of と think about は違うの?
⭐
think of は瞬発的だったり、漠然と思い浮かべる感じです。
Every time I think of cooking, I also think of delivery apps.
「料理しようって思うたびに、いつもデリバリーアプリのことも考えちゃうんだよね。」
⭐
think about はもっとじっくり考える感じです。
I'm thinking about how many snacks I can eat before my wife notices.
「妻にバレないように、お菓子をどこまで食べられるか考えてる。」
nothing's coming:
「何も思い浮かばない」「何も出てこない」
Waiting for inspiration like Wi-Fi in the basement... Yeah, nothing’s coming.
「インスピレーションを待ってるのさ、地下室のWi-Fiみたいに… ふむ、やっぱり何も来ないな。」
🔸
basement:「地下室」
in here:
in を使わず「here」としてもほぼ意味は同じですが、"
in here"とすることで、閉じられた空間、という感じが増します。エレベーターの中や、車の中などで使う感じです。
It's so dark in here, I can't even see the cookies in my hand!
「ここ、真っ暗すぎて、手に持ってるクッキーすら見えない!」
at the same time:
「同時に」
My phone is both charging and dying at the same time. It's so frustrating in a new way.
「スマホが充電してるのに電池減ってるんだけど。新手のギャグかな?」
🔸
charge:「充電する」
🔸
die:「死ぬ」ですが、スマホのバッテリーがどんどん無くなっていく様子の比喩としてユーモラスに使われています。
🔸
frustrating in a new way:「新たな形でもどかしい」いままでに経験したことのないもどかしさを表現するような言い方です。
I wish:
「~だったらいいのに」と、現実とは異なる内容を願う時、過去形や大過去形(had+過去分詞)と共に使います。(仮定法)
I wish I had a mute button for my teachers.
「先生にミュートボタンがあったらいいのになあ。」
considerate:
「思いやりのある」
He was so considerate. he told me my fly was open only after the big meeting was over.
「あいつ、ほんと気が利くわ。大事な会議が終わってから、俺のチャックが開いてたって教えてくれたよ。」
🔸
inside out:「裏返し」
🔸...is
over:「~は終わり」
🔸my
fly was open:「チャックが開いてた」
get in shape:
「体形(体調)を整える」「体を鍛える」
I'm trying to get in shape, but I love pancakes. Maybe... a pancake shape?
「体を鍛えようとしてるんだけど、パンケーキやめられない…いっそパンケーキみたいな体型を目指すか。」
You know how...:
「~がどのようなものかあなたは知っている」から、「~って、わかるでしょ?」「~ってあるあるでしょ?」という意味で使います。
You know how online shopping saves time? Yeah, well, I just spent three hours reading reviews.
「ネットショッピングって時間の節約になるでしょ?それがさ、レビュー読んでて3時間も経っちゃってさ。」
annoying:
「いらいらさせる」
Is there anything more annoying than an ad with a super tiny "X"?
「"X"印が異様にちっちゃい広告ほどいらいらするものってある?」
Vocabulary Quiz
英語で考え、英語で答える脳トレに挑戦してみましょう!
"I got
it!"をタップして答えを確認できます。*スワイプor番号タップで前後できます。
a short text you write for school
es--- n.
I have to write an ----- for homework.
the part of your brain that thinks and feels
mi-- n.
My ---- is full of ideas.
empty, without anything written or drawn
bl--- adj.
The page is -----.
having a strong sound
lo-- adj.
The music is too ----.
to want something to happen
wi-- v.
I ---- I could fly.
doing a job for money, not just for fun
pr---------- adj.
He is a ------------ soccer player.
a person who is good at sports
at----- n.
The school has many young --------.
normal or not special
or------ adj.
This is just an -------- day.
in a sure way; without a doubt
de-------- adv.
I will ---------- be there.
a game or event where people try to win
co--------- n.
They have a swimming -----------.
You're fantastic!!