【英検3級~準2級】楽しく音読して英語脳を育てよう!
音読によるスピーキング練習を通して、語彙を「使える」レベルに高め、英語で表現する力を育てるシリーズ。
豊富な実践例とエクササイズで「発信力」を磨きましょう!
今回のストーリーは、
"Operation: Doughnut Drop"
- パパのドーナツ作戦 -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。
音読の効果を高める練習方法
音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します!
(タップで表示)
練習のステップを表示
"Read Aloud!"音読しましょう!
- まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
- 分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
- 全体像がつかめたら、Read Aloud!
- ターゲットとなるA1の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、 「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず言葉が自然と口をついて出てくるようになることです!
- コツは、オスカー俳優、あるいは有名ナレーターになったつもりで楽しむことです。(笑)
- 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
- 想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
- 今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!
音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!
解説・エクササイズ:
その他の重要語句の解説です。
さらに、クイズ形式でキーフレーズのアウトプット練習ができますので、ぜひ活用して「発信力」を磨いてください!
"Vocabulary Quiz"は、頭文字の見える英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語でイメージするクセをつけましょう!
仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
最後に、和訳(台本)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、音読した時のイメージを呼び覚ますことで、驚くほどなめらかに英語が口をついて出てきますよ😊
品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他
phrase:熟語
音読してみよう!
音読の最後にあなたへの質問がありますので、自分の意見を英語で答えてみましょう!
さらに、キーフレーズのアウトプット練習ができるエクササイズを解説と共に用意しています。ぜひ活用して表現力を高めてください。
Well then, let's get started!
#48 Operation: Doughnut Drop

*タップで単語の確認ができます*
和訳
*タップで単語の意味を確認できます*
家族のことを話すね! supermarket❶ に、おじいちゃんの誕生日のパーティー用の things❷ を買いに行ったんだ。私の mother❸ は、「大きな cake❹ と wine❺ を買わなきゃね!」って言ってたんだけど、パパはドーナツの box❻ をじっと見てたの。私がパパを見たら、「 They❼ は子供向けだよな!」って言ってたけど、 no one❾ 見ていないときに、パパが素早くその box❻ をカートに put❽ したの!とても面白かった!パパはドーナツが大好きで、いつもその「子供用の」ドーナツを私に分けてくれるの!
子供向けだと言いながら、本当は自分も好きな anything❿ はある?
解説・エクササイズ
ボタンをタップするとクイズ形式で ヒント付 ・ 非表示 ・ 英文非表示 ・ リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪
to get things for...:
「...用の物を買うために」
この to は、「~するために」という意味の不定詞です。
「...する必要がある」
「...の箱」
「それらは子供たちのための物」=「(自分のような大人でなくて)こども向けだ!」というニュアンスです。
「AをBと分ける、共有する」
「何かある」という時、肯定文では something 、疑問文・否定文では anything を使います。
否定文の時は「何もない」という意味になるので注意です。
Vocabulary Quiz
英語で考え、英語で答える脳トレをしましょう!
"I got it!"をタップして答えを確認できます。*スワイプor番号タップで前後できます。