【英検1級】楽しく音読して英語脳を育てよう!
CEFRとスキルビルドの考え方
音読によるスピーキング練習を通して、語彙を「使える」レベルに高め、英語で表現する力を育てるシリーズ。
豊富な実践例とエクササイズで「発信力」を磨きましょう!
今回のストーリーは、
"Courtroom Showdown"
- 法廷バトル -
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声を出し、思考と英語の一体化を行います。
prosecutor❶
hopeful❷
atrocity❸
compelling❹
documentation❺
testify❻
validity❼
corrupt❽
conscience❾
humanity❿
※タップで意味が確認できます。
今回マスターできるキーワードです。
音読してからもう一度見てみてみましょう!単語の意味をはるかにイキイキとイメージできるようになっていますよ😊
音読の効果を高める練習方法
音読を実践での応用力へ変えるコツを紹介します!
練習のステップ(タップで表示)
"Let's make it heard!"(さあ、声にしていこう!)
-
まずは音声を聞きながら内容を理解しましょう。
-
分かりにくいところは和訳や解説を参考に、情景や登場人物の気持ちを生き生きとイメージしましょう!
- 全体像がつかめたら、Read Aloud!
-
ターゲットとなるC1の単語が空欄になっていますが、ここでのポイントは、
「情景や気持ち→Englishに」を繰り返して、空欄でもつまらず言葉が自然と口をついて出てくるようになることです!
- そして、一番大切なのが、オスカー俳優、あるいは有名ナレーターになったつもりで楽しむことです✨
- 言葉に迷ったら、空欄をタップして確認してください。
-
想像力豊かに、感情豊かに、イメージから声にしていくことで、英語脳が育ち、スピーキング力がアップしますよ!
-
今の自分にちょうどいいレベル、もしくは少し易しめのレベルから始めるのがおすすめです!
音読の最後には、あなたへの質問がありますので、ぜひ自分の意見を英語で答えてみましょう!
もし上手に言えなかったとしても気にしない!自分から英語で意見を言おうとする気持ちそのものが、英語で考え、英語で話す力を育てます!
解説・エクササイズ:
その他の重要語句の解説です。
さらに、クイズ形式でキーフレーズのアウトプット練習ができますので、ぜひ活用して「発信力」を磨いてください!
Vocabulary Quiz:
英語のクロスワードを解く感覚で楽しんでください!
あえて日本語を介さないことで英語でイメージするクセをつけましょう!
仕上げ:
楽しく、感情豊かに音読を繰り返したあなたは、今や舞台でよどみなく演じる役者のようです!
最後に、台本(和訳)を元に「英語で演じて」みましょう!和訳はあくまで手がかりとして、一文字一句同じでなくても大丈夫。音読した時のイメージを呼び覚まし、声にする感覚を楽しみながらチャレンジしてください😊
品詞は次のように色分けしていますので、音読の際の手がかりにしてください。
n:名詞 adj:形容詞 v:動詞 adv:副詞 other:その他
phrase:熟語
音読が効果的な理由と、劇的に効果の上がる方法
音読しましょう!
音読の最後にあなたへの質問がありますので、自分の意見を英語で答えてみましょう!
さらに、キーフレーズのアウトプット練習ができるエクササイズを解説と共に用意しています。楽しみながら「声に出す」ことで、表現の幅がうんと広がります!😄
Well then, let's get started!
#2 Courtroom Showdown
*タップで単語の確認ができます*
The p...............❶ was h..........❷ that the jury would find the defendant guilty of the a............❸ he had committed.
He had prepared a c...............❹ case, with ample d...................❺ and witnesses who were ready to t..........❻.
He knew that the defendant's lawyer would try to undermine his v...........❼ and accuse him of being c..........❽, but he was confident that his c...............❾ would prevail.
He had devoted his life to serving justice and h...........❿, and he was not going to let this brutal criminal escape his deserved punishment.
How do you think the trial will end?
和訳
*タップで単語の意味を確認できます*
prosecutor❶ は、陪審員が被告人を彼が犯した atrocity❸ について有罪とするという結論に達することを hopeful❷ していました。
彼は compelling❹ 論拠を準備し、十分な documentation❺ と testify❻ する準備のできた証人たちを用意していました。
被告人の弁護士が彼の validity❼ を損なおうとし、彼を corrupt❽ と非難するだろうということは分かっていましたが、彼は自分の conscience❾ が勝つと確信していました。
彼は正義と humanity❿ に仕えるために自分の人生を捧げてきましたし、この残忍な犯罪者に彼が受けるべき罰から逃れさせるつもりはありませんでした。
裁判の結末はどうなると思いますか?
解説・エクササイズ
その他の重要語句や表現も音読してマスターしちゃいましょう!
ボタンをタップするとクイズ形式で
ヒント付 ・
ヒントなし ・
英文非表示 ・
リセットと切り替えれます。
隠れた部分をタップでon/offして答えをcheck!
スラスラ言える毎にLEVEL UP!✨💯
ネイティブレベルを目指してチャレンジしてみましょう!
※英文丸ごと再現する時は、1文字一句同じでなくとも自分なりにアレンジしてもOkayです!😊
そこから自由に自分のセリフをひとこと付け加えてみるのもよいトレーニングになりますよ💪
jury:
「陪審員団」
裁判の証拠や証言を聞いて、被告人が有罪か無罪かを決める市民のグループです。
The jury is still out on whether pineapple on pizza is a crime or a delicacy.
「ピザにパイナップルはアリかナシか、いまだ陪審員の結論は出ていない。」
🔸
jury is still out:「裁判員はまだ外にいる」
陪審員たちは結論を出す前に、一旦法廷から「陪審員室」に移動し有罪・無罪などについて話し合ことになっていますが、まだ法廷に帰ってきていないという状態です。
🔸
delicacy:「ごちそう」
defendant:
「被告人」
He's always the main defendant in every "who ate the last cookie" investigation.
「『最後のクッキーを食べたのは誰だ』事件では、いつもあいつが最重要被告人なんだ。」
🔸
investigation:「捜査」
commit:
「(罪を)犯す」
I committed the ultimate fashion crime: wearing skinny jeans that are two sizes too small.
「究極のファッション犯罪、やっちゃったよ。2サイズも小さいスキニージーンズをはいて、ムチムチになっちまった。」
🔸
ultimate:「究極の」
case:
「事件、訴訟」
裁判で争われる事案や、警察が扱う事件という意味で使われます。
Alright, folks, we've got a classic murder case here. The victim is The very last donut with sprinkles, and the suspects are everyone who just walked into the kitchen.
「さあ、みんな、これは古典的な殺人事件だ。被害者は、スプリンクル付きの、あの最後のドーナツ。そして容疑者は、今キッチンに入ってきた全員だ。」
ample:
「十分な、たっぷりある」
She had ample evidence that he was lying: chocolate on his shirt.
「彼女には、彼が嘘をついている十分な証拠があった。シャツについたチョコレートだ。」
undermine:
「〜を弱体化させる、傷つける」
徐々に信頼や権威を損なわせるような場合に使われます。
You're trying to undermine my authority just because I have a stain on my brand-new 'king of the grill' apron.
「僕の新しい「グリルの王様」エプロンにもうシミがついてるってだけで、僕の権威を傷つけようとしてるんだろ。」
prevail:
「(最終的に)勝つ、優勢になる」
多くの困難を乗り越えて成功することです。
I always thought chaos would prevail in my room, but somehow, my mom's cleaning skills always win.
「僕の部屋はいつもカオスが優勢だと思ってたんだけど、なぜか母さんの掃除のスキルにはいつも負けちゃうんだ。」
serve...:
「~に仕える」「~の役に立つ」
"
serve justice"というのは、「正義」に「使える」「奉仕する」というイメージで、「正義を果たす」「正義を実現する」というような意味になります。
「公共に奉仕する」の「~に奉仕する」というのと似た感覚です。
My cat serves no one but herself, and frankly, I'm okay with that.
「うちの猫は自分以外には誰にも仕えない。そして正直、それでいいと思ってる。」
brutal:
「残忍な、冷酷な」
The gym class was brutal; I think my legs are still somewhere on the running track.
「今日の体育はヤバかった。俺の足、まだトラックの上を走ってるんじゃね?」
deserved:
「当然の、ふさわしい」
"
deserve..."「~を受けるに値する」の過去分詞形ですが、形容詞としても使われます。
I ate all the ice cream, and now I have a massive headache. Guess it's a deserved punishment."
「アイスクリームを全部食べちゃったから、今すっごい頭が痛いんだ。自業自得の罰ってことかな。」
🔸
massive:「とてつもない」
trial:
「裁判」、また「試練」という意味でも使われます。」
The trial of eating 10x-spicy curry without crying begins… now!
「10倍辛いカレーを泣かずに食べるという試練が……今、始まる!」
10x:「10倍」ten times と発音します。掛け算の"2x5"も"two
times five"と言います。
Vocabulary Quiz
英語で考え、英語で答える脳トレです!
"I got
it!"をタップして答えを確認できます。*スワイプor番号タップで前後できます。
Someone who presents evidence against the defendant in a court.
pr-------- n.
Feeling optimistic or having a positive outlook.
ho----- adj.
An extremely cruel or evil act.
at------ n.
Having a strong and convincing impact.
co-------- adj.
The act of recording or collecting information.
do----------- n.
To give evidence in a court of law.
te----- v.
The state of being legally or officially acceptable.
va------ n.
Dishonest or willing to act dishonestly in return for money or personal gain.
co----- adj.
The inner feeling or voice that tells you what is right or wrong.
co-------- n.
The quality of being human.
hu------ n.
You're fantastic!!